デッキはSoldier Stompy

参加者14名の固定3回戦

■R1 Zombardment ○○
《抑制の場》と《空中対応員》で封殺
ボーナスゲームか

■R2 Mono R Sneak ××
G1 後手スタートでサリア2種が1tずつ遅れ、クロックも1t足りず負け
G2 《焦熱の合流点》合わせられて負け

■R3 Erayo Affinity ○×○
G1 ダブマリしたけど相手が素直な殴り合いに応じてくれて勝ち
G2 《ギラプールの霊気格子》から《アンティキティー戦争》と動かれた上に、平地2枚で止まり負け
G3 2t目までにサリア2種を展開したら、相手がぐぬってて勝ち

2-1

サイドに《解呪》系のカードを採ろうと誓った。
以下個々カードについて。

・《バリラシュの旗騎士》
今回は不採用だったが、《募兵官》でいっぱい募兵しても使い切れないこともあったのであった方がいいかも。
1t目こいつから2t目《募兵官》みたいなブンもできるし。

・《警備隊長》
重い。3枚はやりすぎた。大体《金属モックス》に入るしサイドに下がる。

・《空中対応員》
下が止まりがちなので、やはり飛行は強い。警戒も強い。絆魂も強い。全部強い。

・《護衛募集員》、《民兵のラッパ手》
前者の使い方はDeath & Taxesとほぼ同じ。
確実に手札に入る前者か、不確実だが《募兵官》、《空中対応員》、《博覧会場の警備員》も範囲に入る後者を選ぶか。
まだ試行回数が足りないが、P/Tは書いてある通りだし警戒は強いので後者のほうが好み。
サイドカードの1枚挿しを許容するのが前者ではあるので、サイド次第とも言える。
前者は高い。後者はFNMプロモが欲しい。

・《疾風衣の救済者》
試してみたい枠。持ってない。見つからない。
《秀でた隊長》が雑に殴れるので強そう。飛行も強い。
タフネス4が強い。5マナが強い。全部強いな。入れよう。

サイド
候補ありすぎ。
最近のメタに合わせるならSteel Stompy用に《石のような静寂》、《死の影》用に《神聖な協力》とか。
同じStompy系に《虚空の杯》と《抑制の場》が本当に役に立たないので、何か対抗策はないだろうか。
《歪める嘆き》があるとはいえ、《焦熱の合流点》、《全ては塵》、《終末》といった全除去にはほとんど耐性がないので多分ギデオンはいるかも。塵にはなるけど。
やってて気付いたけど、《虐殺》をケアして平地を置かないというのは覚えておこうと思った。
《魂の洞窟》、《カラカス》、《金属モックス》だけで白マナ供給して一切平地引かずに勝つこともあったので起こり得ないこともないだろうと。
各種特殊地形メタに刺さってしまうリスクもあるけど、《ハルマゲドン》とのシナジーも考えて《トロウケアの敷石》もそういう意味ではあり。
あと《歪める嘆き》はトークンを出して生け贄にすれば《黄泉からの橋》を追放出来る。覚えよう。
クリーチャーに関しては兵士に拘らなくてもいいかな。《神々の神盾》お前微妙すぎるぞ。典型的つよわいクリーチャー。
《封じ込める僧侶》、《エーテル宣誓会の法学者》、《聖域の僧院長》等でしっかり縛ろうと思いました。

とりあえずこれくらい。
まだまだ出てくるとは思うけど。
PPTQやりますよ
モダンです
みんなきてね

詳しくはこちら
http://tttbesta1.diarynote.jp/201808071637488540/
プレリだよ

・4/21(土)
信心亭で2回

1回目
《墓場波、ムルドローサ》Prm
《ランプのジン、ザヒード》Prm
《豊潤の声、シャライ》
《スランの崩落》
《前知の場》
《ヤヴィマヤの化身、ムルタニ》
《先祖の刃》
《クルーグの災い魔、トラクソス》

ファクトレア2枚あって組みやすいなと思ってそれらとシャライ、ムルタニを入れて緑白で組んでみた。
完成して回してみたが、なんか面白くない。
ってわけで時間ギリギリながら前知の場以外の強そうなレア全部突っ込んだ4色で構築。
まあプレリだしやりたいことやって遊べばいいかなって。

■R1 WG ○○
■R2 BG ○○
■R3 WB ×○×

2-1
《最古再誕》をいろんなカードで使い回してぐちゃぐちゃにする感じで2勝できたが、最後は天使天使天使されて即死。
天使が雑に強い。

2回目
《ウェザーライトの艦長、ジョイラ》Prm
《大嵐のジン》Prm
《ベナリアの軍司令》
《アンティキティー戦争》
《ミラーリ予想》
《戦慄の影》
《縄張り持ちのアロサウルス》
《クルーグの災い魔、トラクソス》

トリシン3枚も出ないでくれ…
アンティキティー戦争、ミラーリ予想を使ってみたかったが、ファクトも非生物もほとんど無かったので青系を断念。
黒はレアだけだったので、何の変哲も無い地を這う白緑ビート。
それでも使っては見たかったので、貧弱なファクト入れた青赤もサブで構築。

■R1 WG ××
■R2 UBG ○○
■R3 WG ××

1-2
1回目で地上が止まりやすいなと思ってはいたので、天使がいないのに白緑やってもしょうがないね。
だからと言って青赤はやっぱり弱かったので、まあプール的にはしゃあなし。
そもそもダブマリトリマリ、白しか引かないとちゃんとマジックすら出来てなかった。


・4/22(日)
青馬堂の13時からに1回参加

《ランプのジン、ザヒード》Prm
《内陸の湾港》Prm
《勇敢な考古学者》
《リッチの熟達》
《双頭巨人》
《刃の翼ヴェリックス》
《鉄葉のチャンピオン》
《孤立した礼拝堂》

赤は確定で白に《セラからの翼》があったので、《炎の番人、ヴァルダーク》にペタペタくっつけて殴るだけのWR Auraチックなデッキ。
白の優秀なフライヤーも多く、ボルトもバーライもあったのでなかなか強いデッキになった。
苗木がロード含めていっぱいいたので緑黒のサブデッキも構築。

■R1 WGb ×○×
■R2 WB ○○
■R3 WBG ××

1-2
赤白でやったらダブマリトリマリマナフラでまともなゲームが出来ず、R2で緑黒使ったときはちゃんと回って勝ち。
強いデッキ作るとまともに回らないよくあるやつ。

終わった後は3人で事前販売の1BOX使って2回分のファントムシールド。

1回目
《ウルザの殲滅破》
《リッチの熟達》
《最初の噴火》
《森の目覚め》
《テフェリーの誓い》
《上古族の栄華な再誕》

単体で強いレアが森の目覚めだけだったが、《冒険の衝動》、《灰からの成長》、《ラノワールの特使》、《這い回る偵察機》とマナサポートが潤沢だったので、他の色から強いアンコいっぱいかっさらってきた赤抜き4色。
なんとか2-0。

2回目
《黎明をもたらす者ライラ》
《ミラーリ予想》
《ランプのジン、ザヒード》
《不死身、スクイー》
《ヤヤ・バラード》
《ドミナリアの大修復》

さすがに白。
ただ赤は弱かったのでヤヤは切った。
C,Uを眺めてみて青より緑を優先して、マナサポと伝説と苗木シナジ-があったので《呪われし者、アルヴァード》と《密航者、スライムフット》のために黒もタッチ。
流石のパワーで1勝したが、2戦目に持病のマナフラッドが発病して死亡。
デッキが強いと事故るいつものやつで1-1。


感触としては、
・白の天使が強い(
・レアみたいなアンコが多くて全体的なカードパワーが高い。
・それもあってか、地上は止まりやすいのでクソビートが勝ちきれない。
・緑のマナサポが豊富なので緑多色がしやすい。

青はほとんどやってなかったので未知。
開発部的にもキッカーを推したいだろうし、環境としては遅くなるんだろうなと思ってたら案の定引き分け量産されてた。

久々にリミテやって楽しかったー
と思ったが、事故り散らかしてて全然マジック出来てなかったわ。

おわり
見難いとか知らない。
なんかいいなーって感じの列挙しただけ。

・《スランの崩落》エンチャント-Saga 5白
1.《ハルマゲドン》
2-3.お互い《修復》*2

・《封じ込め》エンチャント 1白
瞬速 タップ状態のクリーチャーに払拭の光

・《祖神の使途、テシャール》伝説のクリーチャー 3白
2/2 飛行 
歴史的な呪文を唱えるたび、CMC3以下のクリーチャーリアニ。

・《ウルザの殲滅破》伝説のソーサリー 4白
伝説or土地でないパーマネント全追放

・《ウェザーライトへの乗艦》ソーサリー 1白
ライブラリの上5枚めくって、歴史的な呪文を手札に


・《カーンの経時隔離》伝説のソーサリー 4青青
追加ターン+バウンス 自身の追放

・《ミラーリ予想》エンチャント-Saga 4青
1.インスタント回収 
2.ソーサリー回収 
3.このターンに唱えるインスタント、ソーサリーをコピー

・《反復の学部長、ナバン》伝説のクリーチャー 1青
2/1
ウィザードがCIPする誘発をコピー

・《練達の魔術師、ナル・メハ》伝説のクリーチャー 2青青
3/3 瞬速
CIPでインスタント・ソーサリーのコピー
ウィザードのロード


・《喪心》インスタント 1黒
伝説でないクリーチャー1体を破壊。

・《悪魔王、ベルゼンロック》伝説のクリーチャー 4黒黒
6/6 飛行、トランプル
悪魔王ベルゼンロックが戦場に出たとき、土地でないカードが追放されるまで、
あなたのライブラリーの一番上からカードを1枚ずつ追放する。
その後、そのカードをあなたの手札に加える。
そのカードの点数で見たマナ・コストが4以上なら、この手順を繰り返す。
悪魔王ベルゼンロックはあなたに、これによりあなたの手札に加えられたカード1枚につき
1点のダメージを与える。

・《リッチの熟達》伝説のエンチャント 3黒黒黒
呪禁
あなたはこのゲームに敗北できない。
あなたがライフを得るたび、その点数に等しい枚数のカードを引く。
あなたがライフを失うたび、あなたが失ったライフ1点につき、
あなたがコントロールしているパーマネント1つか、あなたの手札か墓地からカード1枚を、追放する。
リッチの熟達が戦場を離れたとき、あなたはこのゲームに敗北する。

・《意趣返し》ソーサリー 2黒黒
クリーチャー1体追放。PW1体に忠誠カウンターを2個置く。

・《血の儀式司、ウィスパー》伝説のクリーチャー 3黒
2/2
{T}, クリーチャー2体を生け贄に捧げる:
あなたの墓地からクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。

・《ヨーグモスの不義提案》伝説のソーサリー 4黒
クリーチャーorPW1体のリアニ and クリーチャーorPW1体の破壊。自身の追放

・《カマールのドルイド的誓約》伝説のソーサリー XX緑
起源の波の伝説と土地だけ。

・《灰からの成長》ソーサリー 2緑
キッカー2
Lから基本土地を場に出す。キッカーでもう1枚。

・《フレイアリーズの歌》エンチャント ― 英雄譚 1緑
I, II ― あなたの次のターンまで、あなたがコントロールしているクリーチャーは
    「{T}:好きな色1色のマナ1点を加える。」を持つ。
III ― あなたがコントロールしている各クリーチャーの上に+1/+1カウンターをそれぞれ1個置く。
    ターン終了時まで、それらのクリーチャーは警戒とトランプルと破壊不能を得る。


・《永遠の大魔道師、ジョダー》1白青赤
伝説のクリーチャー ― 人間・ウィザード
4/3
飛行
あなたは、あなたが唱える呪文のマナ・コストを支払うのではなく、{W}{U}{B}{R}{G}を支払ってもよい。

・《ウェザーライトの艦長、ジョイラ》2青赤
伝説のクリーチャー ― 人間・工匠
3/3
あなたが歴史的な呪文を唱えるたび、カードを1枚引く。

・《上古族の栄華な再誕》伝説のソーサリー 5白黒
自分の墓地から伝説のパーマネントを全部リアニメイト。

・《艦の魔道士、ラフ・キャパシェン》伝説のクリーチャー 2白青
3/3 瞬速、飛行
歴史的な呪文は瞬速を持つ。

・《水底のドルイド、タトヨヴァ》伝説のクリーチャー 3青緑
3/3
上陸で1ゲイン1ドロー


・《コイロスの守護者》アーティファクト・クリーチャー 5
4/4
CIP 歴史的なパーマネントを戻しても良い。

・《ジョイラの使い魔》アーティファクト・クリーチャー 4
2/2 飛行
歴史的な呪文が1軽くなる。

・《パワーストーンの破片》アーティファクト 3
T:パワーストーンの破片という名前のアーティファクト1つにつき◇を加える。


・《呪術師のワンド》アーティファクト-装備品 1
装備:3
T:1点

・《スランの経時門》伝説のアーティファクト 4
4,T:歴史的を手札から1枚出す。


サリッド
・《密航者、スライムフット》1BG 伝説のクリーチャー ― ファンガス
2/3
あなたがコントロールしている苗木が1体死亡するたび、
密航者、スライムフットは各対戦相手にそれぞれ1点のダメージを与え、あなたは1点のライフを得る。
{4}:緑の1/1の苗木・クリーチャー・トークンを1体生成する。

・《ヤヴィマヤの苗飼い》2G クリーチャー ― ファンガス
2/2
CIP 緑の1/1の苗木・クリーチャー・トークンを1体生成する。

・《胞子冠サリッド》1G クリーチャー ― ファンガス
2/2
ファンガスと苗木のロード。

・《胞子の大群》インスタント 3G
緑の1/1の苗木・クリーチャー・トークンを3体生成する。

・《苗木の移牧》ソーサリー 1G
緑の1/1の苗木・クリーチャー・トークンを2体生成する。
キッカー4で4体。

・《菌類の勢力範囲》エンチャント 1G
1G、墓地からクリーチャー1枚追放:緑の1/1の苗木・クリーチャー・トークンを1体生成する。
苗木2体生け贄:1ドロー

・《新緑の魔力》5GGG
7/7
苗木出す

・《サリッドの予言者》3B クリーチャー ― ファンガス
2/3
2、クリーチャー1体生け贄:1ドロー

・《死花のサリッド》2B クリーチャー ― ファンガス
3/2
死亡で緑の1/1の苗木・クリーチャー・トークンを1体生成する。

・《菌類感染》B インスタント
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは-1/-1の修整を受ける。
緑の1/1の菌類感染を1体生成する。

サリッド強そう。


ちゃっかり大会に出ているので更新。
今期のスタンもストアチャンピオンシップでやり収めかなーって思ったので。

・4/7(土)
15時武蔵小杉カードラボにて参加しようとするも、抽選漏れにて0回戦負け。
ということで18時の綱島01で参加。
デッキはいつだったかのMOで5-0してたArcane Uneshをちょっと弄ったやつ。
参加者12名の3回戦。

■R1 UB Conrtol ××
G1
ことごとく除去とカウンターが飛んできてスカラベ着地された上にこちらの侮辱を弾かれた。
強すぎか。

G2
3t目に失われた遺産でスカラベを抜いたのはいいが、相手のハンドが侮辱*3と否認と青巨人。
その上でしっかりと土地を引き込まれて連打されて負け。
強すぎか。

■R2 UW Eternal ○×○
G1 コンボイ
G2 聖なる猫→典雅→機知の勇者→行進→典雅永遠と綺麗に動かれたので負けです
G3 3t目相手が土地詰まったら返しで雑にスカラベ引いて、イクサランの束縛置かれた返しで帰化引いて雑に勝ち

■R3 WG Aggro ×○○
G1
マーフォークの枝渡り→むら気な長剣歯→女王の任命+ガルタ!
昇殿も達成するし、ガルタも丁度10マナ軽減!
めっちゃ綺麗に動かれたしめっちゃ強かった。(雑
ハンドのアネシ*2 are 邪魔。

G2
序盤が落ち着いていたので、ガルタへの侮辱が間に合う。
残りのトークンをバリスタ*2で退かしつつ、テゼレットが奥義まで行ったのでバリスタと電池で殴りきり。

G3
相手マリガンからまた遅かったので、宝物の地図でいい感じにしつつテゼ奥義まで。
武器作り狂と宝物と電池で盤面固めてニコルで〆。

2-1で2位
コンボは楽しかったけど、テゼとスカラベと侮辱が強いだけだった感。
テゼは強いからね。

・4/8(日)
信心亭で13時から。
32名の5回戦+SE3回戦。
使い収めになると思ったのでデッキはいつもの。
って書いたところでDN更新してないからわからなかった。

【ティシャーナバント】
1 造命の賢者、オビア・パースリー
3 典雅な襲撃者
2 希望守り
1 不屈の神ロナス
4 誇り高き君主
4 威厳あるカラカル
3 轟く声、ティシャーナ
4 歩行バリスタ

4 スラムの巧技
2 軍団の上陸
4 イトリモクの成長儀式
3 排斥
2 不滅の太陽

4 平地
1 島
2 森
3 氷河の城砦
4 陽花弁の木立ち
1 灌漑農地
3 まばらな木立ち
4 植物の聖域
1 オラーズカの拱門

Side
2 不可解な終焉
2 残骸の漂着
2 否認
1 ジェイスの敗北
1 打ち壊すブロントドン
2 殺戮の暴君
1 形成師の聖域
1 沈黙の墓石
2 霊気圏の収集艇
1 領事の旗艦、スカイソブリン

クレイドル出してジェネラル(ティシャーナ)唱えてクレイドルアンタップして…。
やってることはいつも通りEDH。
まあいっぱい引いたら勝てるでしょってやつ。
前週のショーダウンで3-1できたので、調整は十分かなと。

■R1 Grixis Control ○○
G1 すごい横に並べてティシャーナ唱えたけどカウンターされた。無念。バリスタX=11で勝ち。
G2 君主とカラカルの雑な横並べに全除去飛んで来なかったので勝ち。

■R2 WU Gift ○×○
G1 メインに燻蒸少ないリストもあるし、持ってたらしゃあなしで行ったれーと思ったら行けた。
G2 いくらマリガンしても土地が無い。
G3
とりあえず燻蒸打たれる5t目までに全力展開しようと、バリスタ→ロナス→巧技+イトリモクで無事にクレイドル完成。
5t目アクションが賞罰の天使だったので不滅の太陽まで設置。
ターン返ってくる毎にモリモリアド差開いていって、最終的にバリスタにクレイドルからカウンター乗せまくって勝ち。

■R1 UB Control ××
G1
威厳あるカラカルを4連打するも全部処理された。
ヤヘンニの巧技がメインに入っていたので死亡。

G2
マリガン後に肉少ないハンドキープしたら君主とスラムの巧技弾かれて何もなくなったので投了。

■R3 Jund Constrictor ○××
G1
2t目希望守り→3t目希望守り督励からスラムの巧技+イトリモクで反転→4t目不滅の太陽→5t目カラカル+君主+オビア→6t目君主督励+典雅→7t目バリスタX=16で勝ち
お互い全力展開で干渉一切無しなら流石にこっちのが強い。

G2
いくらマリガンしても土地が無い。

G3
G2と同じ感じで排斥サイクリングしながら頑張って伸ばすが、蛇バリスタを決められ土地見つかった頃にはスラムの巧技がとっくに手遅れ。

最後ちょっと噛み合わず負けてしまった。
17時からのMINTのモダンに出ようかってのもあってドロップ。
2-2

XLN当初に組んでみたらスラムの巧技からイトリモクが嵌るとやめられなくなってずっと使ってたけど、最近トークン系が増えて横並びに意識が行くようになってきたのでちょっと立ち位置が悪くなってきた感じ。
青黒ミッドも赤緑モンスターも全然食い物に出来たんだけど。
ちなみに赤単は刺し合い。ブロックは極力しない。
興味があったら使ってみてください。楽しいです。


んで17時からのMINTモダン。
GPでモダン見てたらちょっとやってみたくなったので。
とはいえ久々すぎて何使えばいいのかわかんなかったので、とりあえず尖ったデッキ使おうかなとカード探すが微妙に足りないカードが多くて使いたい尖ったデッキが組めず。
なら丸いの使おうかなとリスト漁ってたらいい感じのけちコンを発見したのでこれで参加。

参加者22名の確定3回戦。

■R1 Grixis Colossus ××
いきなりわけわからんデッキと当たったぞ。すごいなモダン。
とか思ったが、トリマリ、ダブマリでそもそもマジックができず。
モダンむずいな…。

■R2 Jeskai Tempo ○×○
G1
未練*2で寄りきり

G2
白マナ出ないが未練があったのでフェッチの1枚くらいあとで引くだろとキープ。
あとは察して欲しい。
こういうときに限ってPtEが飛んでこない。
まあそもそもフェッチどころか土地を引けてないんだけども。

G3
タルモをPtEで弾かれるが、それで延びたマナから未練やSCM→囲い等で寄りきり。

■R3 Jund ×○×
G1
マリガン後の土地*3、神童ジェイス、Push、けちをキープ。
ターン帰ってきたらけちからイオナ黒で勝ちかなってところの3t目に思考囲い飛んできた。
そのまま土地3連して死亡。

G2
除去の応酬があったり、タルモでにらみ合ったり、血編みジェイス合戦したり。
相当グダった末に神童ジェイスとJtMSとリリアナが固定できて勝ち。

G3
お互いハンデスと除去でスッカラカンになったところで血編みトップされてタルモ降ってきた。
返しでJtMS引いたけど1t遅い。負け。

1-2

しっかり考えてモダンやれていい刺激になった。
丸けりゃなんとかなるかなって思ったけど、多分久々で使うデッキじゃなかった。
ほんとはおれも血編みが使いたかった。
大爆発の魔道士とか石の雨とかを持っていなかった。

モダン結構面白いね。

おわり。

はい。

レガシー担当です。
AさんがスタンをやってBさんがモダンをやりました。
何年ぶりにもなるかわからないくらいの競技マジックです。

使用デッキは以下
A:UB Vraska
B:4c Counter Company
C:Post

超久々なので8回戦をやりきる体力に自信がなく、考えるデッキ(要は青のブレスト)を敬遠してPostで参戦。
本番までの練習での勝率は6割弱といった感じ。
まあそこまで悪い選択肢でもないかなと。

スタンは同型意識、モダンは広く勝てるけどトロンはちょい不利くらいの感覚。
レガシー担当の僕はメタを絞って、Delver系に3~4回、Mono R or Eldrazi系のPrison(Stompy)が2~3回、SnTやReanimatorやDDなどのファッティで殴ってくるコンボが2回くらいで当たるだろうという感じで構築。
Death & Taxes,Miracle,ANT,Aluren,Burn...等々デッキは色々あるが、そんなの見切れるわけないので大雑把にこれで区切った。
上手い人はDelver使ってくるだろうし、初戦勝ってDelverメタった土俵で戦いたいねって話をしていた。

■R1 Goblin Stompy
G1
先手を取ったマリガン後の6枚が《雲上の座》、《ヴェズーヴァ》、《終末を招くもの》、《絶え間ない飢餓、ウラモグ》、《精霊龍、ウギン》、《アメジストのとげ》でキープしたらトップの占術が《雲上の座》。
お、これはツイてるぞ、と思ったが返しの後手1t目で《金属モックス》に《モグ捕り人》を刻印されての《血染めの月》。
まだ純正赤単のほうが良かっよね。
それでも4t目のドローで《荒地》を引き込んでラッキーと思ったが、無情にもハンドから《Goblin Settler》がやってきて無事死亡。

G2
《漸増爆弾》と《次元の歪曲》で間に合う。

G3
《古えの墳墓》、《漸増爆弾》*2を含む初手をキープするが、ここは後手。
先手1t目の《血染めの月》から2t目《ゴブリンの熟練扇動者》には間に合わず。

A:Mono R ○×○
B:Eldrazi Tron ×○×
C:Goblin Stompy ×○×
Team:Lose

Bさんが2t目に《難題の予見者》を3Gともやられてた上に、最後は3t目に《終末を招くもの》まで出されててこれは完全に今日はツイてない日だと察した。
初戦勝って~~とはなんだったのか。

■R2 Mono R Prison
G1
相手の妨害プランが《虚空の杯》と《罠の橋》だったので《終末を招くもの》*2で20点飛ばしきって勝ち

G2
R1G3と同じ感じ。《漸増爆弾》をまたしても0起動で耐えようとするが、耐えられるわけもなく死亡。

G3
《古えの墳墓》から《厳かなモノリス》スタートに相手も《削剥》からのスタート。
2t目が《ゴブリンの熟練扇動者》だったので《次元の歪曲》で処理し、3t目の《終末を招くもの》が間に合う
返しの《月の大魔術師》2体も《荒地》のドローから《次元の歪曲》と《歩行バリスタ》で処理。
《ワームとぐろエンジン》まで駆けつけて勝ち。

A:RG Monster ×○×
B:RG Eldrazi ×○×
C:Mono R Prison ○×○
Team:Lose

Aさんが《ヴラスカの侮辱》2枚抱えたまま土地3枚で詰まってて死亡。
Bさんがまたエルドラージにボコボコにされてた。
とことんツイてないなと思う0-2スタート。

■R3 Miracle
G1
《アメジストのとげ》こそ通るが、《漸増爆弾》、《虚空の杯》、《魔術遠眼鏡》が全部ナチュラル《相殺》に引っかかる。
手札の実が全部無くなったが、5t目に《ウギンの目》をトップ。
《カラカス》は置いてあったので、《絶え間ない飢餓、ウラモグ》を持ってくるとこれが打ち消されずに勝ち。

G2
《厳かなモノリス》、《難題の予見者》、《精霊龍、ウギン》と順番に出したら全部通って勝ち。

A:RG Monster ○×○
B:Bant Eldrazi ×○×
C:Miracle ○○
Team:Win

こっちがサクっと終わったので、AさんのG3を2人で戦って辛勝したが、
Bさんがまたエルドラージにry

■R4 Omni Sneak
G1
《アメジストのとげ》から妨害スタートするが、3t目に《古えの墳墓》から《実物提示教育》。
《終末を招くもの》があったので、まあギリギリなんとかなるかと思ったが、出て来たのは《全知》。
そっちかー。
《グリセルブランド》から《引き裂かれし永劫、エムラクール》で負け。

G2
相手なんでも持ってるマンで悉く弾かれた上にコンボパーツも全部揃ってて負け。

A:Mono R ○××
B:Jund ○×○
C:Omni Sneak ××
Team:Lose

Bさんが勝っててすごく嬉しそうでした。(キレてる

AさんとBさんが14時からのモダン出るって言うからここで本戦ドロップ。
楽しかったGP京都終了。
(付け加えておくと、二人とも初戦にサクッと負けたのですぐ合流しました。無情。

最終的な結果を見るに、メタ読み自体はそう間違ってなかったと思う。
にしてもグリデル20%は相当多いと思うけど。
スタンは赤系のガードを下げて同型しっかり勝てるようにチューンしたら赤系としか当たってないし、モダンはエルドラージにぐちゃぐちゃにされてたし、自分は自分で2戦続けて《血染めの月》系に当たるしでなかなかツイてない日だったと思う。

まあ普段自分では絶対にしないだろう観光っていうのをBさん主導で土曜の夜から日曜にかけて出来たのでとても楽しかったですね。
仲間に感謝って感じですよ。

普段スタンのクソデッキばっかり作って遊んでるから、まあ久々にやってトントン拍子で上手くいくとは思ってなかったけど。
あんまりにもサクッと終わってしまったなあという感じ。
ちょいちょいレガシーも遊んでおこうと思った。
http://tttbesta1.diarynote.jp/201803060030518523/

優勝はWBg Token

メインが61枚構築、サイドに8枚のアグレッシブパーツの入ったのGrixis Control
《ハダーナの登臨》入りのSultai Constrictor
《羽ばたき飛行機械》が3枚も入ったImprovise
が個人的には印象に残った。

Grixis Controlはサイド後に《歩行バリスタ》でフィニッシュを決めるシーンを何回か見かけた。
Improviseの《羽ばたき飛行機械》は流石にカードパワーが低いのでは…
と思ったが、《解析調査》で引き増ししてる分そんなに問題無いのかなという感じ。
サイド後も《羽ばたき飛行機械》は入れっぱなしだった。

《再燃するフェニックス》に加えて、最近は《殺戮の暴君》も増えてきたためか《大災厄》を見かけるようになったが、
今大会のリストをざっと全部見直してみても《大災厄》を採ってる人は少なかった。
Sultai constrictorも《逆毛ハイドラ》がいるので、もしかしたら今後は増えるかも。
《ヴォーナの飢え》を採ってるコントロールやランプもいたのであるいは。

そんな僕はGP京都ではレガシー担当です。
グリデル多いですね。
丸々パーツ揃ってるけど、今から練習とか流石に間に合わないのでグリデルは回しません。
個人的に肌に合わないし。
そもそもザカマストームとか組んでるやつがちまちまライフ削るデッキ好むわけがないっていう。

では。

リスト見たいって言われたので。
もはや面倒でプレリやチーム戦ですらDNを書かなくなってしまったけど。

2/18(日)にHS川崎でスタンダードSDに参加。
発売当初から温めてたZacama Stormだけど、まあ納得いく形になった気がしたのでとりあえず実戦経験を積もうと。

3 《原初の災厄、ザカマ》
4 《レギサウルスの頭目》
2 《多面相の侍臣》
2 《人質取り》
2 《機知の勇者》
Creatures 13

4 《雷群れの渡り》
3 《削剥》
2 《焼け付く双陽》
1 《木端+微塵》
2 《首謀者の収得》
4 《楽園の贈り物》
2 《太陽鳥の祈祷》
3 《予言のプリズム》
2 《パンハモニコン》
1 《サヒーリ・ライ》
Otehr Spells 24

1 《島》
1 《沼》
2 《山》
3 《森》
1 《異臭の池》
1 《隠れた茂み》
2 《水没した地下墓地》
2 《竜髑髏の山頂》
3 《根縛りの岩山》
3 《尖塔断の運河》
4 《植物の聖域》
Lands 23

Sideboard
1 《副陽の接近》
2 《否認》
1 《逆説的な結果》
1 《暗記+記憶》
1 《明日からの引き寄せ》
3 《強迫》
2 《殺戮の暴君》
1 《途方もない夢》
2 《スカラベの神》
1 《炎鎖のアングラス》

■R1 UB t Vraska ○○
最近話題の
G1は先手マナ加速レギサウルスからクローンで14点ぶち込んだら相手投了
G2は綺麗にコンボ決まって勝ち

■R2 Sultai Mid ××
マナフラ*2で死亡
23枚なんだけどまあこれは病気なので

■R3 UW Approach ○○
《副陽の接近》なんていないでしょと思って《失われた遺産》入れてなかったら当たってしまった。
一応メインは否認持ってきて2発目の副陽を弾いて耐えて、いろいろあって無限マナから入って微塵X=5000兆点で勝ち。
G2は強迫からアングラスで攻めるが、《威厳あるカラカル》3連打で返される。
これを殺戮の暴君とクローンで耐えて祈祷設置。
レギサウルスからパンハモニコン捲れて、サヒーリ追加してすごいコピーして勝ち。

■R4 RB Mid ○○
相手の序盤のクロックが細かったので祈祷設置までいくが、《栄光をもたらすもの》でしばかれ続ける。
ラストターンを収得から暗記で耐え、記憶からザカマ引いてきてレギサウルスとクローンとサヒーリで一気に削りきって勝ち。
G2はハンデス3連打からの《再燃するフェニックス》と動かれるが、クロックはそれだけだったので、また最後のターンで9マナまで伸びてザカマから勝ち。

3-1

赤単系の速いデッキに当たらなかっただけとも言える。
多分運よく勝てただけ。
とはいえ、一応実戦で試して欲しいカードや要らなかったカードがなんとなく分かったので良かった。

大体の勝ち方が《レギサウルスの頭目》+《パンハモニコン》+《サヒーリ・ライ》だったのでもうこれでいいんじゃねえのという気もしつつ。
デレステのイベントをやっておりまして

土曜日のみ信心亭で2回参加。

・1回目
《再誕の司教》
《勇敢な妨害工作員》
《聖域探究者》
《反復連射》
《形成師の聖域》
《竜髑髏の山頂》
《氷河の城砦》Foil
《氷河の城砦》Prm

レアが各色1枚ずつ&土地3枚でお値段も控えめという残念なプール。
とりあえず《未知の岸》もあって色はなんとかなりそうだったので、白黒のレア吸血鬼に青レアと《稲妻の一撃》をタッチした4色デッキと、レアは《反復連射》のみながらC,Uのでかい恐竜を入れた赤緑t白を構築。

■R1 UB ○××
■R2 BR ○○
■R3 RGw ×○○

2-1

総評
R3は恐竜相手でわかったことだが、《再誕の司教》も《聖域探究者》も殴って誘発するタイプのクリーチャーなので、目の前にでかい恐竜がいるとほとんど重いだけのバニラと化した。
結局こっちも恐竜に差し替えて、地上睨み合いしながら《反復連射》撃ちまくってるだけで勝ってた。
白黒で作っておきながら《稲妻の一撃》をタッチしなければならないほど除去も薄かったので、ドラフトや構築だと流石にもうちょっと吸血鬼も強いはず。
R1でわかったが飛行の海賊にカットラスが付くと割とみるみるライフがなくなっていく。
集めれば強そうなアーキタイプになるかな。


・2回目
《キンジャーリの陽光翼》
《アズカンタの探索》
《反復連射》
《反復連射》
《切り裂き顎の猛竜》
《征服者のガレオン船》
《秘滝の軍師》Foil
《船団呑み》Prm

1回目で強かった《反復連射》が2枚出てたのでほぼ赤は確定。
青と緑で迷ったが、緑のカードに強いの殆どなかったので青赤で。
とはいえ海賊もマーフォークも探険も全然数揃ってなくて寄せ集めのレア頼みデッキ。

■R1 RGw ××
■R2 Bye
■R3 BW ○×○

2-1

総評
この回は特になし。
《反復連射》をその名の通り反復連射してれば勝つ。
恐竜には勝てない。
あとで調べてわかったことだが、青反転とドロー恐竜は4桁値段してるのね。
よかった。

シールドだと数揃わないからやっぱり雑なサイズの恐竜が強いのね。
ちょっとシナジーして吸血鬼や海賊が強い場面もあったけど。
構築やドラフトが楽しみ。

おわり。
9/17-18 PWCのチームスタンとカオスチームシールド
9/17-18 PWCのチームスタンとカオスチームシールド
プレリとゲームデーとチーム戦と大会告知の時だけDN更新マン

・9/17(日) チームスタン
大体いつもの面子で参加。
デッキは以下。

A:Deploy the GateWatch
B:Cycling(自分)
C:UR Dredge

配備とドレッジで、大体の土地、ニッサ、ギデオン、チャンドラ、ギセラ、ドラゴン、削剥、ウギンの聖域、カウンターと持っていくからデッキがなくて困った。
黒が余ってたが、ゾンビのパーツを持っていない。
色々試したが、どれもまともなデッキにならないと連日に及ぶ調整で結論を出し、前日の夜にいっそやりたいことやろうとサイクリングで出ることにしました。
まあなんとかなるっしょ!

参加チーム16の確定5回戦。

■R1
A:BG Energy ×○×
B:UW Control ○○
C:Mono Red ×○×
Team:Lose

■R2
A:UR Control ○××
B:BG Constrictor ○○
C:Mono W Lifegain ○×-
Team:Draw

■R3
A:Temur Energy ××
B:Mono B Zombiel ×○○
C:UW Monument ○×○
Team:Win

■R4
A:BG Delirium ○×○
B:Jeskai Gift ○○
C:RB Aggro ××
Team:Win

■R5
A:Mono R ○×○
B:GW Ramp ○○
C:Mono B Zombie ○○
Team:Win


Total
A:1-4
B:5-0
C:2-2-1
Team:3-1-1
3rd/16

総評
R3のゾンビでダブマリ死した以外では一切負けずに5-0してしまった。
チームの勝ちも噛み合ったうえに、最終戦では勝ち点7の自分達がなんと当たりの都合で全勝チームと当たって勝つというジャイアントキリングを成し遂げ、全体3位の好成績。
配備がかなり下振れして1-4とかしてたけどたまたまだからね。
このデッキそんな弱いデッキじゃないからね。
チームの勝ちに貢献してるから強いよ。
まあサイクリングデッキはチーム戦だから強いデッキだと思います。
当日に思い付きで決めて15枚オールインサイドボードもいい感じに刺さってくれた。
賞品のパックから《大渦の脈動》のInvocationが出たけど1-4した人が持っていきました。
最後に上振れしてた。なんでや。



・9/18(月) カオスチームシールド
チームスタンだけのつもりが、面白そうだったので両日参加。
宣伝上手い。
やられた。

剥いたパックの一覧とレアは画像の通り。

なんとミラディン包囲戦と包囲戦のプレリパックからそれぞれ《饗宴と飢餓の剣》がこんにちは。
なんというミラクル。

まあそれ以外のレアが全然って感じだったけど。
青白飛行、ステロイド、青黒コンのような何かの3つを構築。

青白飛行は結構纏まってる感じがあったので《剣》を入れて勝ち頭に。
ステロイドはアグロするには速度もデカさも足りずなのに《汁婆》や《カー峠の災い魔》まで入ってちぐはぐな感じ。
数体クリーチャー出して《グルールの戦唄》でなんとなく勝てるかなみたいな。
残りの青黒がとにかく悲惨。
《剣》で勝つみたいなゴミ束。

わりと全体貧弱で、剣頼みのプール。
まあ昔のパック絡めるとクリーチャーの質なんか期待できないとは思ってたし、どのチームもそんな感じかなと。
むしろ剣あるだけ生物ならなんでもいいかなってくらいだし。

カジュアルなのでデッキは途中で組み替えてもいいし、なんなら使用者変えてもいいよとのこと。
自分は最初は青黒ゴミを使うことに。

参加チーム21の確定6回戦。
こんな環境で個別の試合結果を書いてもしょうがないので結果のみ。
UW,Steroid,Gomiの順で。

■R1 ×,×,○
■R2 ×,○,△
■R3 ○,○,×
■R4 ○,○,○
■R5 ○,×,×
Drop

3-2, 3-2, 2-2-1
Team:2-2-1

なんだよゴミ結構勝ってんじゃんって思うじゃん。
剣出した試合勝ってるだけだから。
R5だけステロ使ってみたけど、やっぱりこれも弱かった。
剣デッキ使ったあとに剣無いデッキ使うとめっちゃキツかった。

相手から「あれやばい《饗宴と飢餓の剣》入ってんだけど」「え、嘘こっちにも《剣》見たけど」「は?《剣》2本あんの」「持ち込みかよ」「3本目あるかな」「こっちはハンマー(《パーフォロスの槌》)だった」「武器持ち過ぎかよ」
みたいな会話が5回ともあってみんなして大爆笑してた。
負けたけど。

この二刀流プールで勝てなかったのはちょっと悔しい。
剣2枚出して出オチすごかったけどかなり楽しめたので、また機会があったら是非参加したい。

惜しむらくはカラデシュから《饗宴と飢餓の剣》のInvocationを引けなかったこと。


おわり。
両日ともいつものGW配備です。
もうこのデッキでゲームデー出れるのも最後ですね。

・8/5(土)
14時から武蔵小杉カードラボで。
いつも定員いっぱいだからケアして予約したらこの日は15人。
あるある。
4回戦+TOP4によるSE。

この日のリスト

3 《平地》
2 《島》
3 《山》
4 《森》
4 《進化する未開地》
1 《大草原の川》
1 《窪み渓谷》
1 《燃えがらの林間地》
2 《梢の眺望》
2 《獲物道》
1 《要塞化した村》
1 《鋭い突端》
1 《伐採地の滝》
Lands 26

4 《ニッサの誓い》
3 《チャンドラの誓い》
Enchantments 7

1 《自然に仕える者、ニッサ》
1 《試練に臨むギデオン》
2 《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》
3 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》
1 《反逆の先導者、チャンドラ》
1 《アーリン・コード》
3 《先駆ける者、ナヒリ》
3 《実地研究者、タミヨウ》
1 《秘密の解明者、ジェイス》
1 《生命の力、ニッサ》
2 《炎呼び、チャンドラ》
1 《死の宿敵、ソリン》
1 《王神、ニコル・ボーラス》
PWs 21

3 《ゲートウォッチ配備》
2 《非実体化》
1 《焼けつく双陽》
Other Spells 6


Sideboard 15
1 《俗世の破棄》
1 《燻蒸》
2 《否認》
2 《栄光をもたらすもの》
2 《マグマのしぶき》
1 《光輝の炎》
1 《自然のままに》
1 《翼切り》
4 《熱病の幻視》


とりあえず赤単ケアして《焼けつく双陽》をメインに一枚。
このデッキ自由枠3枚しかないんだよなあ…
こんな付け焼刃で果たしてどうにかなるのかなあ…
とか思いつつも無いよりはマシでしょと。

■R1 Mono Red ××
どうにもなりませんでした。

■R2 Big Red ○○
デカブツの叩き付け合いなら負けない

■R3 Mono W Eldrazi ××
両Gとも土地が3枚しか伸びなかった

■R4 Mono B Zombie ×○○
メイン負けるのはもう知ってるからしょうがない

2-2
9位/15人

オポ落ちでした。残念。


・8/6(日)
黙祷から。
この前広島行ったなあ、と思ったけどもう3年も経ってた。
まあそれはそれとしてここでは書かずに。


ということで、前日の反省を活かしたリストが以下。

3 《平地》
2 《島》
3 《山》
4 《森》
4 《進化する未開地》
1 《大草原の川》
1 《窪み渓谷》
1 《燃えがらの林間地》
2 《梢の眺望》
2 《獲物道》
1 《要塞化した村》
1 《鋭い突端》
1 《伐採地の滝》
Lands 26

4 《ニッサの誓い》
3 《チャンドラの誓い》
Enchantments 7

1 《自然に仕える者、ニッサ》
1 《試練に臨むギデオン》
2 《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》
3 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》
1 《反逆の先導者、チャンドラ》
1 《ドビン・バーン》
1 《アーリン・コード》
3 《先駆ける者、ナヒリ》
3 《実地研究者、タミヨウ》
1 《秘密の解明者、ジェイス》
2 《炎呼び、チャンドラ》
1 《死の宿敵、ソリン》
1 《王神、ニコル・ボーラス》
PWs 21

3 《ゲートウォッチ配備》
2 《非実体化》
1 《焼けつく双陽》
Other Spells 6


Sideboard 15
3 《折れた刃、ギセラ》
1 《消えゆく光、ブルーナ》
1 《俗世の破棄》
1 《燻蒸》
2 《否認》
2 《栄光をもたらすもの》
2 《マグマのしぶき》
1 《光輝の炎》
1 《自然のままに》
1 《捲土+重来》


コントロールなどいないと踏んで、《熱病の幻視》を全抜き。
赤単にどれだけ効果があるかわからなかったが、とりあえず《悪夢の声、ブリセラ》パッケージをサイドに投入。
理由は使いたかったというただそれだけ。
そしてメインの《生命の力、ニッサ》を抜いて《ドビン・バーン》を再投入。

これで信心亭のゲームデーに参加。
30名の5回戦からTOP8によるSE。

■R1 Deploy the Gatewatch@36マン ○○
なんで初戦からミラーをやらなければならないんだ…
いかにもゲームデーって感じで楽しめた。
相手は《ハゾレトの終わりなき怒り》も入ってる型だったが、
配備デッキの経験値の差を見せつけて勝ち。

■R2 Deploy the Gatewatch@ウィングさん ID
だからなんでさ!
74枚同じリストなのでID。
まあどっちか残るでしょ、って。

■R3 Mono B Zombie ××
メインは勝てないのでサイドからと思ったら土地3枚以上伸びない問題により即死

■R4 RB Gift ○×○
《王神の贈り物》へのアクセスが《向こう見ずな実験》のタイプ
G1は《反逆の先導者、チャンドラ》から《ニコル・ボーラス》の動きで勝ち、G2は情報ないまま挑んだらそのまま返され、
G3は《実験》で11点ルーズして更地の《害悪の機械巨人》だったので《ジェイス》で適当に捌いて《鋭い突端》と《チャンドラの誓い》で削り切り。

■R5 UW Gift@ベジータさん ×○○
G1 メインきつすぎ。《チャンドラの誓い》2枚以外のアクションしてないけど。
G2 相手のマナスクリューにより4t目着地の《ギセラ》でそのまま。
G3 序盤から綺麗に動かれて《贈り物》まで出されるが、《ギセラ》で耐えて《ブルーナ》追加して、《ブリセラ》と《ソリン》で巻き返して勝ち。

3-1-1
この日もオポ落ち9位!
すごい!なんもねえ!

まあとりあえずウィングさんが2位で残ってくれたので頑張ってもらおうかと思ったけど…


悪くない調整だったと思うけど、いまいち勝てんかった。
つまらない事故もあったし、両日ともオポ落ち9位だったし、ちょっとついてなかった。

《削剥》2枚もGETできたぜ。
やったね。

おわり。

7/8(土)に2回出ました。
幕張公演のチケットが当たらなかったので。

・1回目

《戦慄の放浪者》
《驚天+動地》
《大義+名分》*2
《ラムナブの採掘者》
《黙示録の悪魔》
《羊頭スフィンクスの君主、アネシ》Prm

なんだこれは…
C,Uもすごく微妙…
とりあえず入るレアとりあえず突っ込んだ青黒t緑と、空いた赤白のレアなしクソビートの2つを構築。

■R1 RW ○○
《破滅の刻》とか入ってたし、同じ赤白のデッキだと相手の方が強そうだったのでスゥルタイのままで2勝。
なんとか捌いてデーモンまで繋げられた。

■R2 Abzan R ○××
デーモンまで繋げないと勝てないデッキ。
PWサムトで《二股の稲妻》撃たれて壊滅するくらいにはクリーチャーの質が悪い。

■R3 RGu ×○×
G2に赤白オラオラでびっくらぽんして勝ったけど、いろいろカードパワー負けてた。
序盤からサイズがとにかくでかすぎて後手赤白じゃ無理過ぎた。

1-2

某BIG’sのM.N.氏にレアいっぱい使ったデッキの方が強いからそうしなよって言われて作ったら、こっちの赤白の方が強いじゃんって言われてキレ。
どっちもよえーよ!

・2回目

《賞罰の天使》
《死の権威、リリアナ》
《羊頭スフィンクスの君主、アネシ》
《夢盗人》
《見捨てられた石棺》
《屍肉あさりの地》
《永遠衆、ネヘブ》Prm

これはこれでなんだ…
神話4枚も引けてびっくり。
ただ、どのレアも色はばらけていて結構悩んだが、結局ゾンビシナジーで白黒に。
ロードもいたしまあ順当だと思う。
というか赤のプロモは未開封で取っておきたかった。

■R1 BGw ○○
G1 ゾンビ並べてリリアナ出して勝ち
G2 ゾンビ並べてリリアナ出さずに勝ち

■R2 4c Nicol ○○
G1はニコルの返しに賞罰の天使で一回除去られるが、不朽で出たこれがそのまま上から殴って勝ち。
G2は上が薄かったので青にシフトして耐えてからスフィンクスで勝ち。
主張ずっと持ってたので早くニコルだしてほしかった。

■R3 BG ×○○
1回目の時になんか言ってたBIG’s倒した

3-0

流石に鬼プールだった。


賞品の6パックのうち半分剥いたら、《圧倒的輝き》と《スカラベの神》が出たのでとりあえず残りは取っといた。

弱いプールでヒーヒー言いながらどうにかデッキ組むのもそれはそれで楽しいし、こりゃ勝てるわみたいな鬼強プールでオラオラするのも楽しかったので、久々のマジックは満足して終われた。


3 《平地》
3 《沼》
3 《山》
3 《進化する未開地》
1 《大草原の川》
1 《窪み渓谷》
2 《燻る湿地》
2 《凶兆の廃墟》
1 《灌漑農地》
1 《泥濘の渓谷》
4 《秘密の中庭》
1 《乱脈な気孔》
1 《鋭い突端》
26 Lands

1 《ゴブリンの闇住まい》
Creature

1 《試練に臨むギデオン》
2 《最後の望み、リリアナ》
3 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》
2 《反逆の先導者、チャンドラ》
3 《先駆ける者、ナヒリ》
1 《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス》
2 《炎呼び、チャンドラ》
2 《死の宿敵、ソリン》
1 《ニコル・ボーラス(仮)》→3枚目の《炎呼び、チャンドラ》
17 PWs

2 《チャンドラの誓い》
1 《リリアナの誓い》
3 Enchantments

2 《ゲートウォッチ配備》
4 《致命的な一押し》
3 《精神背信》
2 《焼けつく双陽》
1 《俗世の破棄》
1 《闇の暗示》
13 Others

Sideboard 15
1 《断片化》
1 《払拭》
2 《ゲトの裏切り者、カリタス》
1 《没収》
1 《失われた遺産》
2 《苦い真理》
1 《不帰+回帰》
1 《グレムリン解放》
4 《熱病の幻視》
1 《島》


ニコル・ボーラスはまだ入ってないけど、とりあえず叩き台。
いつものデッキの何かと入れ替える形では安直なので、いっそ緑抜きの新しいデッキでも組んでみるかということでMardu Blueで試作。


とりあえずこのデッキで6/4(日)に川崎HSでスタンダードショーダウンに参加。
参加者18名の4回戦。


■R1 Sultai Delirium ○××
G1で順調にPW展開して勝ったと思ったら、G2は《奔流の機械巨人》2枚で捲られ、G3はエスパーカラーの土地でハンドに《チャンドラ》が4枚も貯まるという大事故。

■R2 BG Energy ○○
相手がかなり事故り散らかしてた。
ってのもあるけど、基本こういうデッキはBGには有利だと思っている。

■R3 UR Control ○○
G1は先手の3t目《リリアナ》で奥義へのプレッシャーかけつつ、《熱病の幻視》設置やミシュラアタックでメインに動かせて、《ギデオン》、《チャンドラ》と順番に着地して勝ち
サイドはこちらが《幻視》を置いて、さらに《幻視》2枚引いて合計3枚置いて勝ち
いつものと違ってハンデス取れるのがでかい

■R4 BW Zombie ○○
メインの《俗世の破棄》が見事に《リリアナの支配》を叩き割ってドシャクリして勝ち
サイド後は順当に相手が遅くなるのでこっちのペースで勝ち。
いずれの試合も《最後の望み、リリアナ》、《焼けつく双陽》、《炎呼び、チャンドラ》が強い。当たり前。


3-1

ただオポは激低で6位。
ショーダウンパックGETならず。


オポも低くてどのくらいの参考地になるのかわからないが、以下所感。

なんとなく回ったけど、やっぱり《ニッサの誓い》がなくなるのはやりづらい。
色の配分というよりはキープ基準的な意味で。
土地少なくても強引にスタートできるのすごい強いカードだったんだと改めて実感した。
色事故に関してR1G3で派手に事故り散らかしたのも気になるけど、他の試合では十分回ってたと思う。
試行回数がまだ少ないのでなんとも。
マナベースはいつもの通り気分で決めたので、考え直してみてもいいかもしれない。

♢《最後の望み、リリアナ》
2枚しか持ってなかったけど、やっぱり3枚あってよかったかも。
ゾンビに利くのはもちろんだけど、かゆいところに手が届いてとてもいい。
《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》、《実地研究者、タミヨウ》の代わりにしっかりターン稼いでくれた。
あとは《墓後家蜘蛛、イシュカナ》で結構止まってしまうので、《炎呼び、チャンドラ》と合わせて一掃できるのは強かった。
《イシュカナ》あんまり見ないけど。

♢《精神背信》
R3で思ったことだが、は肝心の《否認》を落とせないので《心臓露呈》のほうが良かったかも。
《キランの真意号》は《精神背信》でも落とせないのでいいとして、《霊気池の驚異》、《不屈の神ロナス》、《熱烈の神ハゾレト》、《大天使アヴァシン》などが落とせないのは気になるが、やっぱりこれも試してみないとわからない。

♢《闇の暗示》
ニコル入れる予定なんだし必要でしょとか思ってたけど、毎回サイドアウトしてた。(
やっぱり入れるならこれ4枚+《ギデオンの誓い》でいきなりニコル奥義するくらいの派手さがないとダメかな。

♢《苦い真理》
R3のサイド後、《鎖鳴らし》に殴られて撃つ場面が無かった。
サイド後クリーチャー増加するコントロールは多いし、ほかのカードでいいな。
冷静に考えれば《呪文捕らえ》でぺちぺちされてるところに、ほぼフルタップになる状況でこんなカード撃てないよね。
対ビートはメインで十分できているので、何かいいカードはないだろうか。
《熱病の幻視》4枚も相当なので、霊気池デッキとかのようなピンポイントなカード増やしてもいいかもしれない。
このカードに限らず、サイドもっと考えなくては。

PWの枚数は17枚と少な目だけど、配備も2枚で丁度いいかな。
除去やハンデスからPW出してくのはちゃんと戦ってる感じした。
いつものやつの方が、《ニッサの誓い》で初手がかなり安定したり、配備唱える=勝ち!!で楽しいんだけども。
あとは上でもちょっと書いたけど、《タミヨウ》がやっぱり強かった。
《リリアナ》が遅らせてくれるとはいえ、攻めに転じることが出来ないのはちょっともどかしい。
ドローもできないし。

これをベースに調整するかどうかは別にして、案外悪くなかったと感じてはいる。
次の環境ではとにかく配備からニコルを捲りたいので、いい感じに調整していけたらと思う。


おわり
土日両日ともAKHゲームデーに出ました。
土曜日は武蔵小杉カードラボで1回、日曜日は川崎HSと青馬堂書店矢向店の2回。

・土曜日
参加者は定員の16名。
4回戦+SE3回戦
デッキはいつもの配備。
晴れる屋チムスタの時からちょっとアップデートしました。
今更思ったけどチムスタの日記すら書いてなかった。
まあ結果なら晴れに載ってるからもうそれで。

3 《平地》
2 《島》
3 《山》
4 《森》
4 《進化する未開地》
1 《大草原の川》
1 《窪み渓谷》
2 《梢の眺望》
2 《獲物道》
1 《要塞化した村》
1 《隠れた茂み》
1 《鋭い突端》
1 《伐採地の滝》
Lands 26

4 《ニッサの誓い》
3 《チャンドラの誓い》
Enchantments 7

1 《自然に仕える者、ニッサ》
1 《試練に臨むギデオン》
2 《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》
3 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》
1 《反逆の先導者、チャンドラ》
1 《アーリン・コード》
3 《先駆ける者、ナヒリ》
3 《実地研究者、タミヨウ》
1 《秘密の解明者、ジェイス》
1 《生命の力、ニッサ》
2 《死の宿敵、ソリン》
2 《炎呼び、チャンドラ》
PWs 21

3 《ゲートウォッチ配備》
2 《非実体化》
1 《造反者の解放》
Other Spells 6


Sideboard 15
1 《俗世の破棄》
1 《燻蒸》
1 《周到の神、ケフネト》
1 《払拭》
2 《否認》
2 《マグマのしぶき》
1 《ヴァラクートの涙》
1 《光輝の炎》
1 《自然のままに》
4 《熱病の幻視》


チームの関係で《焼けつく双陽》を《非実体化》に変えたら思いの外しっくりきたので続投。
あとはサイドを少しいじったり。
《隔離の場》は最近のエンチャントヘイトに見事に引っかかるので解雇。
大体のパーマネントはナヒリでどうにかなるのでもう彼女に任せきる。

■R1 BG Aggro ○○
さすがにBGには有利

■R2 BW Zombie ○○
■R3 BW Zombie ○×○
ニッサとタミヨウでもじもじさせてるうちにチャンドラか配備が間に合う感じだった。
横並びの速いデッキかと思ったが、人間よりよっぽど戦いやすかった。
サイド後は苦渋の破棄からギデオンみたいな動きをしてきたが、そういう戦い方ならこっちの方が遥かに強いんだってこと思い知らせて勝ち。

■R4 RG Aggro ID

3-0-1の1位抜け

■QF BW Zombie ○○
大体スイスと同じ

■SF BR Mid ○××
メインは除去だらけのデッキだったので流石に勝ったが、サイド後G2に3回ミスって落としたあとG3マナフラで負け。
5回戦で体力の限界を感じる。

ってわけで2没。
悔やむ前に体力をつけましょう。


・日曜日
一応目当てだった《栄光をもたらすもの》は前日で手に入れたので、この日はお遊びでサイクリングデックウィン。
川崎HSは参加者20名のスイス5回戦+SE3回戦。

■R1 Mardu Vehicle ○×○
前日の店舗チャンピオンを気持ちいいくらいにボコした(コンバットしてない)

■R2 UB Colossus ××
《新たな視点》置いてハンド7枚でさあ始めるぞ!
ってところに1枚もサイクリングって書いてあるカードが手札になかった。
次のドローもお察し。

■R3 Temur Aetheworks ○××
R2と同じことまたやったぞおい!

■R4 4c Control(No R) ○○
《終止符のスフィンクス》の上から《副陽の接近》を叩き付けるだけのゲーム

■R5 RB Aggro ××
このデッキどうやってアグロに勝つの

2-3

まあある程度わかったので満足。
個人的にはやっぱり配備のほうが楽しい。

それで17時からの青馬堂書店矢向店にマキャベリさん連れてはしご。
やっぱり配備使うかーと思っていたが、マキャベリさんが面白そうなデッキ(WU Colossus)持ってたので借りて参戦。
参加者は12人だが、3回戦のSE2回戦。

■R1 RG Energy ○○
■R2 RW Human ×○○
■R3 BW Zombie ID

あれ巨像デッキってそんなにアグロに強いっけとか思いつつ、
2-0-1で1位抜け

■SF RG Energy ××

そうだよね。
うん。

まあとりあえず2枚目の”栄光”を手に入れてマジック終了。

終わりにいつも行ってる店教えてよって言われたので例のところで良いもの食べて帰宅。

超マジックした。

おわり。
5/14(日)にやったPPTQの結果あげました

http://tttbesta1.diarynote.jp/201705151840271288/


告知です。

詳細はこちら → http://tttbesta1.diarynote.jp/201705061542065896/
前回のKLDゲームデーと同様に配備デッキで両日とも参加。
今度はちゃんとメタ見て調整したから結構自信あった。

出し惜しみしたところで自分じゃ競技イベント出るわけじゃないし、
ここらでリストでも晒しておく。



3 平地
2 島
3 山
4 森
4 進化する未開地
1 大草原の川
1 窪み渓谷
1 燃えがらの林間地
2 梢の眺望
2 獲物道
1 要塞化した村
1 鋭い突端
1 伐採地の滝

1 守護フェリダー

3 ゲートウォッチ配備

4 ニッサの誓い
2 チャンドラの誓い

3 キランの真意号

1サヒーリ・ライ
3ゼンディカーの代弁者、ニッサ
3ゼンディカーの同盟者、ギデオン
1反逆の先導者、チャンドラ
1アーリン・コード
3先駆ける者、ナヒリ
3実地研究者、タミヨウ
1秘密の解明者、ジェイス
1生命の力、ニッサ
2死の宿敵、ソリン
2炎呼び、チャンドラ

Sideboard 15
2 大天使アヴァシン
2 燻蒸
1 領事の権限
1 隔離の場
1 停滞の罠
1 払拭
2 否認
1 グレムリン解放
3 光輝の炎
1 人工物への興味

《守護フェリダー》(けもの)が1枚とそれを囲うPW達(フレンズ)で、
最近流行りのけものフレンズデッキ(言いたいだけ



土曜日は武蔵小杉カードラボで参加。
参加者16人ながらもスイス3回戦+TOP8SE

■R1 BG ××
■R2 GW Token ○○
■R3 Esper Control ○○

2-1の6位で抜け

■QF BG ○×○
G1
《才気ある霊基体》《巻きつき蛇》を《チャンドラの誓い》*2で処理して《ギデオン》
後続も《ナヒリ》と《ジェイス》で退かしてギデオンビートで勝ち

G2
タップインでもたついたところに《蛇》《リシュカー》の動きの4点→8点をまともにもらって負け

G3
相手のマリガンに付け込んで《ギデオン》でマウント取って勝ち

■SF Grixis Dynavolt ○○
G1
PW達と《配備》が5回ほどカウンターされたけど、2枚目の《配備》が通って《ギデオン》、《ジェイス》で相手投了。
お互い濃かった

G2
またカウンターでいっぱい消されたけど、強引に《チャンドラ》通して勝ち


■F BG ××
G1,G2
スイス1回戦目の相手だったが、その時もと同じように超ブン回って負けた。
《蛇》、《リシュカー》、《歩行バリスタ》の動きをその人に4回されて負けてる。


3没
惜しかったように思えたけど、最後の試合が超あっけなく終わって全然惜しくなかった。



日曜日は信心亭で参加。
参加者は22名でスイス5回戦+TOP8SE

■R1 Mono B ○○
■R2 UB Control ××
■R3 Copy Cat (4c Energy) ××
■R4 Esper Control ○○
■R5 Mardu Vehicle ×○○

3-2の9位だったが、8位の人が都合によりドロップで繰り上げSE

■QF Mardu Vehicle ×○○
G1
ダブマリワンランドキープ

G2
《霊気圏の収集艇》と《キランの真意号》を《タミヨウ》&《ナヒリ》のパッケージで追放し、
地上クリーチャーを《光輝の炎》で流して《チャンドラ》で蓋

G3
相手が土地3ストップしてるところを《タミヨウ》*2で時間もらって、《ソリン》と《ジェイス》まで展開
土地が伸びて展開してきたところで《燻蒸》でさすがに勝ち

■SF Copy Cat (Jeskai Control) ××
G1
《ニッサ》、《アーリン》、《キラン》で攻めたてて、6マナフルタップで《ソリン》まで展開して押せ押せ。
でも返しにコンボ成立で負け。

G2
3マナで2t止まってもたついたところで、4マナアクションの《ナヒリ》が《呪文捕らえ》
その後の《ナヒリ》に《不許可》を当てられ、《ギデオン》が通る。
2回《ギデオン》で殴るが、それも《呪文捕らえ》で空から落とされる。
《ソリン》に対して《奔流の機械巨人》からの《不許可》を《払拭》で弾くが、《鋭い突端》含めたクロックで落とされた。
続く《チャンドラ》で《呪文捕らえ》を落として、戻ってきた《ナヒリ》で《奔流の機械巨人》も落とすが、
順調に伸びた相手の10マナから《鋭い突端》2枚にどつかれて死亡。


2没


Copy Catに対する耐性の無さはもうしょうがない。
機体に対しては厚めのサイドを取ったので、負けずに済んでよかったかなってくらい。
まあこんなデッキ真面目に調整するんかって話だけども。


今回もマットはGETできず。
残念。



面白いデッキだと言ってもらえたので割かし満足です。
みなさんきっと組めないこともないと思うので、回してみてはいかがでしょうか。
大体がおふざけデッキ組んでるけど、これはちゃんと戦えるからね!


Standard:13-11-0
Modern:0-0-0
Legacy:0-0-0
Limited:5-1-2

今日のクソデッキはこちら

1 絶え間無い飢餓、ウラモグ
4 忘却蒔き
4 羽ばたき飛行機械

4 鼓舞する彫像
1 パラドックス装置
4 骨の鋸
4 聖戦士の盾
3 鎮定工作機
4 崩れた墓石
4 逆説的な結果
4 解析調査
4 水の帳の分離
3 発明品の唸り

16 島


まあコンボ
一人回しで調整していった結果土地がみるみる削られていった。

■R1 RB Mid ×○○
G1
《精神背信》*2から《ゴブリンの闇住まい》で《鼓舞する彫像》、《水の帳の分離》、《逆説的な結果》と主要パーツをごっそり持っていかれ、
それでも《発明品の唸り》から《鼓舞する彫像》をサーチし、《解析調査》で引けば何とかなるかと思ったら《島》、《島》、《骨の鋸》でマナフラして死亡。

G2
2t目に《崩れた墓石》、3t目に《鼓舞する彫像》、4t目に《忘却蒔き》のブン回り。
土地もいっぱい伸びたところで《発明品の唸り》から《パラドックス装置》を持ってきて、0マナを展開し《崩れた墓石》からマナが出て、《逆説的な結果》でさらにマナ伸ばしてドロー進めて追加2t入って勝ち。

G3
相手ダブマリながらも《屑鉄のたかり屋》と《歩行バリスタ》でクロックを進めてくる。
幸い妨害は無かったので、場に《鼓舞する彫像》と《パラドックス装置》は用意できたが、手札が芳しくない。
ラストターンのところで《水の帳の分離》から強引にコンボスタートしたら、《解析調査》で《崩れた墓石》と《解析調査》が引けたので無事に繋がって《水の帳の分離》覚醒込み*2と《忘却撒き》*2で殴りきる。

■R2 BG ××
G1
こちらブン回りだったが、相手が先手で《巻きつき蛇》、《歩行バリスタ》、《ピーマの改革派、リシュカー》と自分以上のブン回り。
相手のクロックよりライフあるから大丈夫かと思って《パラドックス装置》置いたら、無事に《新緑の機械巨人》がやってきて死亡。
1t足りなかった。

G2
相手が3枚で土地詰まってるのに、《巻きつき蛇》、《リシュカー》、《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》だけで殺された。
自分も土地3枚で詰まってた模様。

■R3 BG ××
G1
R2G1と同じ。
自分のブン回りも後手で相手の方が早くて1t足りず。

G2
《非実体化》で誤魔化しながら場をそろえていくが、マナフラで死亡。

1-2

惜しかった。
やはり環境の先頭集団には勝てなかった。
もうちょっとなんとかすれば勝てそうなんだけど、何かが足りてない。
多分このデッキウラモグいらない。
追加ターンと蒔きだけで足りてる。

土地16枚なのにマナフラで死んでる試合が2回。
もうこれは一生治らない病気だ。
土地詰まった試合はR2G2だけだし、あと1枚くらい減らしてもいいかもしれない。


まだまだ回したいクソデッキがいっぱいあるので、ちゃんとしたデッキ組むのは当分後になりそう。

PTでは早速グリクシス即席なるものが出てきたようで、前の日記の1000円スタンも間違いではなかったと思えてくる。



Standard:4-5-0
Modern:0-0-0
Legacy:0-0-0
Limited:5-1-2
タイトル通り

デッキリストは以下

20 《島》

4 《砦の発明者》
4 《風友会の強襲者》
4 《バリケード破り》
4 《羽ばたき飛行機械》

4 《骨の鋸》
4 《聖戦士の盾》
4 《発明者のゴーグル》
4 《金属の叱責》
4 《解析調査》
4 《逆説的な結果》


サイドなし!

《逆説的な結果》が150円*4の600円で、その他のC,Uが400円くらいの合計1000円。
果たしてこんなものでも勝てるのか。
日曜日の16時から川崎HSでスタンをやっているので、そこで試してみました。

参加者は14名で4回戦。

■R1 WR Human
G1
いきなりダブマリで出鼻をくじかれる。

G2
マリガンとか関係なくボコボコにされた。

××

■R2 WR Aggro
G1
《模範的な造り手》でまずは殴られ始めるが、並んだ横のクロックは《羽ばたき飛行機械》が抑え続ける。
4t目に着地した《砦の発明者》が《発明者のゴーグル》を装備され地上を止める。
その後《バリケード破り》が《聖戦士の盾》で警戒を付けながら、チャンプブロックを強制していってマウント取れて勝ち

G2
すごい速い回りで殺された

G3
相手トリマリながらも《模範的な造り手》から《経験豊富な操縦士》、《スレイベンの検査官》と続く。
こちらは0マナファクトたくさんの初手でキープし、《解析調査》を唱えるもクリーチャーが全く来なくて、そのまま5t殴られ続けて負けてしまう。

○××


■R3 RB Mid
G1
ダブマリで死亡

G2
マリガンしてしまった上に除去とハンデスで捌かれ、《反逆の先導者、チャンドラ》まで出されるキツい展開。
しかし、相手も土地が並び続ける状況で、《解析調査》や《逆説的な結果》でアドを取り戻す。
なんとか《砦の発明者》でチャンドラにちょっかいを出しつつ奥義を妨害。
相手も《最後の望み、リリアナ》や《キランの真意号》と展開するが、こちらも《バリケード破り》を2体展開。
チャンドラとキラン号に削られ続けてライフが2まで落ち込むが、こちらのクロックでお高い神話レア3枚を葬るとそのままC,Uで殴って勝ち

G3
相手マリガンから入って土地が伸び続けている状況だったが、こちらも捌かれてからクロックが引けない。
その後はチャンドラとキラン号のセットがまた現れてそのまま死亡。

×○×

■R4 Esper Control
G1
序盤からクリーチャーをどんどん展開。
カウンターや除去で捌かれるが、《砦の発明者》が着地してからは装備品を付けまくって殴り始める。
お高い神話レア《奔流の機械巨人》が2体出てきたが、7/13、警戒、呪禁のコモンで葬り去って勝ち。

G2
G1と同じ展開になって、2体で殴り始める段階で《燻蒸》。
相手の手札が4枚、こちらが0だったので次の試合へ。

G3
今度はクロックがなく、《解析調査》と《逆説的な結果》というドローハンドをキープ。
クリーチャーを小出しにしながら除去を誘いつつ、クリーチャーもまとめて《逆説的な結果》でバウンス。
気づけばアド差がすごい広がっていて、《バリケード破り》が悠々走って勝ち。

○×○



1-3


1勝できました。

マッチこそ落としたものの、ゲーム取れてるところもあるし、可能性を感じました。
レアだらけのマナベースから出てきた神話レア3枚を捌ききって勝ってるとすごい爽快感ですね。
結構相手が焦ってるのが分かって、なんだか申し訳ない気分にもなりましたが。
サイドにせめて《否認》やら《非実体化》くらいは用意しておけばよかったですね。

意外とやるデッキでした。
強いデッキではないですが、1000円でしっかりマジックしたなって感じは得られたので、スタンダード参入のスタート地点としてはとてもいい感じだと思います。
ここからアレンジはいくらでもできそうですし。
白にして《上級建設官、スラム》を入れたり、赤の即席持ちを追加したり。
黒には超高い神話レアの《艱苦の伝令》なんてのも。


なんかの参考になればと思います。


おわり。




・1/14(土)
信心亭で2回出た

1回目
《多用途な逸品》
《奔流の機械巨人》
《領事府の弾圧》
《スラムの巧技》
《秘密の回収》
《鼓舞する彫像》
《稲妻駆け》Prm

青が異常に弱くて青巨人を諦める。
緑を見渡すが、生物がちっちゃい。
黒も悪くないかなって程度だったので、赤と白の強そうなレアを使うことにして結局赤白。

■R1 BG ○×△
押し切れないと負けるとわかった。
G3も圧倒的なサイズのでかさをどうにかして凌いで分けられた。

■R2 BW ○○
《空中対応員》に《攻城化改造》付けて殴ってたら勝ってた*2

■R3 UR ×○○
G1 ダブマリで耐えたけど負け
G2 先手オラオラ
G3 ダブマリだけど耐えて勝ち

2-0-1

緑が圧倒的にキツかった。
赤白系のデッキなら緑のデカブツがなけりゃ速度で勝てるとわかった。
そして赤の神話レアはクソ弱かった。
2/3がいるだけで殴れないし、能力で追加戦闘なんかできるわけない。


2回目
《腹黒い意志》
《ギラプールの宇宙儀》
《速製職人のスパイ》
《僧帽地帯からの援軍》
《英雄的介入》
《アジャニの誓い》
《稲妻駆け》Foil
《不死の援護者、ヤヘンニ》Prm

レアもレアだけど、C,Uがちょっとヤバいくらいの弱さだった。
緑のレアが2枚出てるが、生物が4体だけなのでまた緑ゴミ。
黒もショボかったのでプロモは未開封で保存。
白はレアもなけりゃコモンも貧弱。
なんかさっきも出てたクソザコ神話が使い方が悪かったのかもしれないと思い直し、青赤で組んでみた。
出来たのは結局アグロ。
オラオラしてでかいのが出てくる前に殺すしかない。

■R1 BG ○×○
G1 先手オラオラ
G2 スラーグ牙みたいなやつ出てきて為す術なく死んでいく
G3 相手のマリガンに付け込んでオラオラ

■R2 RG ×○○
G1 《辺境地の猪》っていう青赤で絶対にブロック出来なそうなやつに殴られてるだけだった
G2 先手オラオラ
G3 《霊気圏の収集艇》に《攻城化改造》付いてきてカードパワーの差に絶望するも、《凍り付け》で寝かせつけたらその後なんもなくてそのまま勝てた

■R3 GW ×○×
相手から「デッキ弱いけどたまたま勝てちゃっただけなんで、スプリットしませんか」と提案されるが、賞品のパックが奇数で面倒なことになりそうだったので、自分のデッキの方が絶対弱いだろうけど断った。

G1 《造命師の動物記》に《新緑の機械巨人》にレアパワーでボコボコにされた。
G2 《オビア・パースリー》とかいうさっき見てないレアでまたイカれるのかと思ったが、《凍り付け》引けたので寝かせてオラオラ間に合った。
G2 《造命師の動物記》と《新緑の機械巨人》を死ぬほど頑張って対処したら《オビア・パースリー》で死んだ。

2-1

R3の人のデッキ、めちゃめちゃ弱かったw
だっておれのこのクソ弱いデッキに1本取られてるからねw
そりゃよえーわw


最後ですんごい複雑な気持ちになってプレリ終了。
そしてやっぱり稲妻駆けは弱かった。
なんでもう光ってるの2枚も持ってるんだろう。

・1/15(日)
18時から綱島01でプレリ
参加者は6人だった。

《電招の搭》
《感動的な眺望所》
《尖塔断の運河》 Foil
《速製職人のスパイ》
《結束への呼びかけ》 Foil
《真夜中の随員》
《ギラプールの希望》
《機械化製法》
《機械化製法》Prm

もうやることは決まったな。
白の生物がいなくて折角のレアFoilが使えなかったが、黒の霊基体が6体と《禁制品の黒幕》がいたので青黒t赤。
《電招の搭》はさすがに入らなかった。

■R1 RB ○×
G1 お互いズラズラ生物並べて膠着したところに《予言のプリズム》に《機械化製法》。引き増ししたので追加の《機械化製法》。勝ち。
G2 さっきと同様のゲームだが、《壊し屋グレムリン》と《知恵ある帰還》で特殊勝利も出来ず、結局物量で負け
G3 やる時間なし

■R2 RB ○○
G1 《鎮定工作機》で凌いで、《歯車組立工》で相手の《害悪の機械巨人》コピーできる状態になって耐える。
最終的には《鎮定工作機》を《機械化製法》で増やしまくって攻撃させずに勝ち。
G2 相手が土地10枚並べてた。

1-0-1

楽しいデッキになった。
強くはないと思うけど。

プレリの時はいつもレアに恵まれずにオラオラデッキしか組んでないけど、
最後に変なデッキ組むことができて概ね満足。


3回通して合計の賞品のパックはお察し。
今回パック剥かなくていいな。
一番高いの《奔流の機械巨人》だったし。


おわり。



Standard:0-0-0
Modern:0-0-0
Legacy:0-0-0
Limited:5-1-2

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索