週末記

2016年1月25日 TCG全般
・1/22(金)
4日が出勤だったので代休使わせていただきました。

まずは深夜に武蔵小杉のカードラボ。
10パックくらい剥いたけど一番いいのがニッサの誓いという程度の雑魚。
ただし、自分の剥いていないパックからはニッサ*2、チャンドラ*3、不毛の大地*2とか出てたので、もうリミテやる以外でこのパック剥かないと決意した。

その後、6ドラ。
初手《変異エルドラージ》からの《作り変えるもの》、《難題の予見者》、《森の代言者》とレアがバンバン回ってきた。
結果出来たデッキが緑白支援(大嘘)。
実質3色でマナ基盤に不安もあって2-1だったが、2位でチャンドラをゲット。

FNMは久々に横浜HSで参加。
参加者は12名。
デッキは新カード皆無のエルフ。

■R1 Atarka Red ××
先手で展開始めるが、アド源まったく引けずに尻すぼみ*2

■R2 Mardu ○○
G1 6tくらい経って最後まで沼1枚しか土地がなかったが、削りきった。
G2 全除去飛んでこなかった。

■R3 Atarka Red ××
G1 後手だったし無理
G2 4t目にコンボ決められてランタンの斥候抱えたまま死んでいった。

1-2

そもそもが《鞭打つ触手》や《コジレックの帰還》を相手にどの程度やれるのか試してみたかっただけなんだけど、アタルカレッドがキツいのでそれはそれで課題だった。

最終戦の外人はとてもナイスだった。



・1/23(土)
HMOでドラフト

初手が《怒りの具象化》からだったが、3手目で《次元潜入者》が流れてきたので青を攻める。
青黒欠色なカードは集まったが、小粒な生物が寄り添ってる感じなデッキに。
とはいえ1/2飛行と1/4アンブロで結構削れて、要所を除去ってハヤバイで詰めるみたいな動きが上手く嵌って3-0。
ニッサゲット。

そのあとはEDHやったりボドゲやったり。
ルールの変わったEDHで本当に試したかったアニマーが回せてないのでまたの機会に是非やってみたい。


・1/24(日)
ドラフトやりたいツイットしたらウルザさんに拾っていただきました。
信心亭でドラフトを2回。

最初は5ドラ。
《エルドラージの寸借者》から《武器の教練者》拾って赤白かと思いきや、白の流れが悪くて青をつまんでいたら、2パック目から《遺跡潜り、ジョリー・エン》が流れてきた。
じゃあ青赤かなと思っていたら今度は青の流れが悪くて白をつまんでいって、結局ぐちゃぐちゃ3色t無色に。
ただ、色事故を無視すればマナカーブはしっかりしてたので、ちゃんと回った試合は勝って1-1。
青赤ミシュランをゲット

スタン終わりの人を集めて2回目には8ドラ。
初手が《野生生まれのミーナとデーン》だったが、今回もまた3手目で違う色の《岩屋の装備役》が流れてきたので3色目をつまむ。
どの色をタッチに使うかで悩んだが、《ジョラーガの援軍》が2枚とも遅い手番で流れてきたので緑白支援を狙う。
《同盟者の援軍》や《闊歩するものの装具》も取れたし、《戮力協心》が14手目だったりで
白がガバガバだったのでいい緑白支援が組めた。

と思ったが、R1で初手の3枚以外全部土地を引く事故をやらかしたあとにR2でも同じことをやり、さらにトリマリときて1-2で惨敗。
2戦ともお互いに思わず笑っちゃうほどだった。
納得いくデッキが出来た時こそ理不尽な負け方ってのは結構するもの。

それでも4枚目の青白バトランが手に入ったのでまあよし。


人数不足の回もあったが、なんだかんだで3日間で4回ドラフトできたので楽しかった。

この環境で一番強いのは3連休だな。



おわり。


Standard:6-7-0
Modern:0-0-0
Legacy:3-3-0
Limited:13-8-0

3回出ました。
全部書くと面倒なので簡易。

・1/16(土)
深夜蒲田HS

《遺跡潜り、ジョリー・エン》 Prm
《ギデオンの誓い》
《終止符のスフィンクス》
《圧倒的な否定》Foil
《隊長の鉤爪》
《ゼンディカーの復興者》
《マラキールの解体者、ドラーナ》
《梢の眺望》

レアはそれなりだったが他が弱い。
青赤怒涛と白黒ライフゲインの2つ試したけど微妙過ぎて1-3
ドラーナ→ギデオンの誓いというレアコンボの流れができた試合だけ勝った。
参加賞の2パックだけGET


午後には横浜HS

《ギデオンの誓い》Prm
《遺跡潜り、ジョリー・エン》
《卑小な回収者》
《石鍛冶の傑作》
《オラン=リーフの廃墟》
《影響力の行使》
《苦い心理》

今度も微妙だったけど青黒t赤収斂で2-1
遅いデッキが多かったのとドローソース多かったので結構なんとかなった。
5パックGET



・1/17(日)
川崎HSで

《森の代言者》Prm
《遺跡潜り、ジョリー・エン》
《面晶体の連結》
《ドラーナに選ばれし者》
《世界を壊す者》
《獣呼びの学者》
《隔離の場》


《目なしの見張り》、《血統の観察者》、《末裔の呼び出し》、《末裔招き》、《産み落とす巨体》で末裔呼び出しまくってからの《大群の殺到》or《タジュールの戦呼び》するだけの緑単t黒
あとは適度なファッティと黒いレアだけタッチした
流石に強くて3-0からのID
2位で10パックGET


その後6ドラ
初手が《エルドラージの寸借者》から1-3で《卑小な回収者》が流れてきたので赤緑
流れがすごい微妙で2パック目行く前から失敗ドラフトを察する。
幸いBFZで《林の喧騒者》、《カザンドゥへの撤退》、《岩板の槌》、《マキンディの滑り駆け》、《多勢》と取れてなんとか赤緑上陸の体をなした。
BFZ強すぎだな。
が結果は1-2


あとの賞品で得たパックを全部剥いたけどPWもコジレックも無し。
ただ、なんだかんだでプレリ3回も出て結構パック剥いたので満足。

今回はそんなに高額レアもないみたいだし、お財布に優しいセットでうれしい。

でももしかするとEDHプレイヤー的には《鏡の池》と《作り変えるもの》が持ってるEDHの数だけ必要くらいな勢いでちょっと困ってる。


おわり。



Standard:5-5-0
Modern:0-0-0
Legacy:3-3-0
Limited:6-4-0
遅くなりましたが。
久々のチーム戦はちょっと変則でしたが、自称チーム戦ガチ勢としては出ないわけもなく。
以下の布陣で参戦。

スタン:RBu Aggro(とびまるさん)
モダン:Naya Burn(カナルベイさん)
レガシー:URg Burn(自分)

いつもチーム戦で余り物でおふざけデッキを使う自分ですが、今回は全部のフォーマットで同じカード使おうということで、カード資産の都合上、全員で《僧院の速槍》を使うことになりました。
でもよくよく考えてみると微妙にカードが足りてなかったので試合前に《Chain Lightning》を4枚1万で購入し、ふじもんさんからボルカとハッテン3枚借りて急遽レガシーを構築しました。
事前の一人回しなんか碌にやってませんでしたが、チーム戦だしなんとかなるでしょといういつものスタイル。

参加チーム44の6回戦。

■R1 Sultai Cascade 後 ○×○
G1
ギタで見たハンドに衰微*2、パルス、不毛とあって死を覚悟した。
隣のモダンでは1t目に臓物の予見者からメリーラと動かれててすごい不穏な空気漂ってるしこれは幸先悪すぎるスタートか。
と思ったが、相手が展開を優先して除去も不毛も使ってこなかった。
タルモを火炎破と強大化で処理して速槍で10点ぶち込んで残り3点を3t待ってチェンライ引いて勝ち

G2
YPm除去されて梟と十手にイカれ

G3
Delver→Delver+速槍でブンして勝ち

S: Esper Mentor 2-1
M:Abzan Melira Combo 0-2
L: Sultai Cascade 2-0
Team Win

■R2 Sneak Show 先 ○○
G1
相手のマリガン中にスタンとモダンで自分たちのチームが速槍走らせてたら、ゲーム始まってないのに相手が「バーンじゃーん!どーすんだよー!」とキレ始めてたのがこの試合のハイライト。
まあTaigaから速槍走らせましたよね。
2t目にSnTからグリセル出てきてめっちゃ焦ったけど、ブレストで強大化見つけたので速槍で果敢に殴りに行ってグリセル討ち取った。
ライフには余裕もあったけど能力起動されずに、返しの2枚目のSnTをDazeで弾いて勝ち

G2
Delver2体でオッスオッス

S:BR Aggro 2-0
M:UW Tron 2-0
L: Sneak Show 2-0
Team Win

■R3 Jund 後 ××
G1
Bappy MtG

G2
ジェットストリームタルモ


S:Abzan Aggro 0-2
M:Affinity 1-2
L:Jund 0-2
Team Lose

■R4 Jund 先 ××
G1
リリアナもタルモも無視して本体に殴って火力投げ込んで3点まで削るが、2tのチャンスを活かせず。

G2
Bappy MtG
最早勝負を諦めてモダンをやっていた。

S:Bling to Light 2-0
M:Merfolk 2-1
L:Jund 0-2
Team Win

■R5 Miracle 後 ×○○
G1
2t目に展開したらEoTにブレストから3t目に終末。あらら。

G2
ギタで前方確認したら、ヴェンディ、スネア、カンスペあと土地だったのでカンスペ打てないタイミングでチェンライから強大化ぶっこんで火炎破で〆

G3
生物が尽く弾かれるが、JtMSを紅蓮破で弾くと相手もハンドがなくなった。
その後こちらはYPm2枚からブレストでBolt*2と強大化を手に入れたので全部ぶっこんで勝ち。

S:Abzan Aggro 1-2
M:Gr Tron 2-1
L:Miracle 2-1
Team Win

■R6 Reanimator 後 ×○×
G1
まあメイン無理。

G2
ちゃんと摘出できた。

G3
相手1t目納墓から2t目死体発掘。
Surgical持ってたけどDazeで弾かれて負け。


S:Abzan Aggro 2-0
M:Jund 2-1
L:Reanimator 1-2
Team Win


Total
S:4-2
M:4-2
L:3-3
Team:5-1

2位入賞です。


3-3でも2位ってんからチーム戦っていいよね。
これが連携プレーってやつさ。

ちなみに1位はメンターメンターメンターだったらしいです。
やっぱりチーム戦という意識が大事というわけですね。

3人そろって1t目に速槍でパーンチ!ってのは難しいですね。


カード貸してくださったふじもんさんとチームを組んでくださったお二方、ありがとうございました。
自分が一番負けてました。
本当にありがとうございました。


あとどうでもいいですが、久々にTaigaをレガシーで使いました。


おわり。



スタン:5-5-0
モダン:0-0-0
レガシー:3-3-0
リミテ:0-0-0


新年のご挨拶

2016年1月10日 TCG全般
あけましておめでとうございます。(遅

すっかりDN書くのが面倒になってきつつある最近です。


今更ですが去年の振り返りをデータ交えて。
まずは戦績。

スタン:130-86-6
勝率58%

モダン:13-5-0
勝率72%

レガシー:10-22-1
勝率30%

リミテ:53-24-1
勝率67%


スタンはクソデッキ使って遊んでたわりにあんまり勝率低くない。
反面レガシーは思い付きで使ってみたいカード入れてやってみたけど上手くいかないことも多く勝率下がりまくり。
モダンは試合数が少ないので割愛。
リミテの勝率はほとんどプレリとはいえ、そんなに低くなかったのでこれをベースにもっと上げていきたい。
こんなところですかね。

11月のGPがレガシーなので目下のところ課題はレガシー。
かと思ったが、それよりも問題なのは一日5回戦くらい疲れてしまう点。
少しずつ大会に出て慣らして行かねば。


次は金銭面で。
一昨年の暮れにワッポさんがやってたの見て自分もやってみようかなと。

シングル
195,643

パック
52,956

サプライ
10,750

交通費
29,088

大会参加費
51,300


3,367

総額
343,104


ここに飲み代やら加算したら多分50万は超えるかな。

平均がどれくらいかわからないけど、こうしてみると結構使ってるんだなと。
新しい環境になったこともあったし、家の都合だったりで色々と他の事でお金が必要だったのだけども。
パソコンの買い替えに10万くらいだったり、スーツやらで10万単位でお金はなくなったし。
まあ去年一番の買い物は墓石ですね。
誰か買ったことある人いますかね。

細かいこと気にすることなくお金使えるようになりたいですね。



年末年始は旧BESTa!の5人と僕で千葉のkturまで車で行ってきました。
運転手しました。
片道2時間弱かかりましたね。
運転することは割と好きな方ですが、流石にちょっと疲れました。
気を使いましたし。
まあでもアイマス流して周りの雑談とかに耳を傾けながら、退屈せずにいられました。

着いた先でコンスピドラフト→キューブドラフト→コンスピからあとはEDHなり、といった感じで遊んでました。
順に0kill → 3-0 → 2kill とまずまずな結果でした。
清純な天使FoilをGETしました。

すっかり遊びこけてしまって5時間しか睡眠したなかったですが、温泉に入って回復できたので無事に帰ってこれました。

まあただ帰ってきたわけではなく、その足で川崎HSのFNMに参加。
赤単Phoenix使いましたが、結果は1-2でした。
というか参加した同行者6人全員が下位卓にいたということから、きっと疲れはプレイングに直結するんだろうと察しました。

2日と3日も綱島01でMtGやってたし、この一年もきっとこうなんだろうなと思わせる正月でした。
この二日間でスタンで思わぬ収穫もありました。
成績は3-1で負けた試合の反省点も把握したつもり。

企画してくださったふじもんさん、ガイドしてくれたとびまるさんありがとうございました。
後ろで寝こけてたエフさんは知らん。



MtG以外の活動もそろそろしていかなければいけないと感じていますが、正月がこうだったので先行き不安です。
今までお世話になった方もそうでない方も、これからまた一年よろしくお願いします。



週末記

2015年12月28日 TCG全般
いつものタイトル

・12/26(土)
矢向のお店でモダマス争奪スタンがあるとのことで参加。
デッキはエスパーメンター。

参加者12名の4回戦からのTOP4でSE2回戦

■R1 Esper Token 後 ××
G1 先手から空中生成エルドラージ→ロックの動きはきつ過ぎる
G2 強迫で見たハンドが除去*2のギデオンで、ギデオン抜いたらギデオン降ってきたし3枚目の除去でこちらのクロックもなくなった。

■R2 Mardu 後 ○○
G1 序盤のジェイスもメンターも生き残って勝ち
G2 メンターは除去されるがオブが生き残って好き放題して勝ち

■R3 Naya Ramp 後 ×○×
G1 マナが伸びきる前に殺せず
G2 メンターからギデオンが処理されず一気に削る
G3 メンターを出した返しに爆発的植生で伸ばされてからはカードパワーについていけず

■R4 Naya Ramp 先 ×○○
G1 メインにカウンターがない以上、強迫で加速捨てさせないと先手でもメインはキツいみたい
G2 1t目の強迫で加速を抜いてジェイスを出すが、ウギンが出るターンまで墓地が貯まらず、搭載歩行機械をX=0で唱えて強引に変身。
  これが功を奏して相手のハンド弱いの見えたので後のメンターで押し切り。
G3 強迫で見たハンドがワンランドマナクリキープだったようで、2枚目の土地を引かれはしたが、マナクリ除去りまくって勝ち。


2-2

相性的にキツいものが多くてSE残れなかったが、ランプの戦い方を覚えてR4でしっかり勝てたのは収穫。

その後買い物をして、武蔵小杉のカードラボでまたスタン。
覚えたこと試したかった。

参加者9名の3回戦。

■R1 Mardu Token 先 ○○
■R2 Bring to Light 先 ○×○
■R3 GW Ramp 先 ○○

3-0

対ランプの戦い方を消化できたし、R2も結構しっかり考えて勝てたのでよかった。
全部先手だったというのもあるが。
この日のトータルが5-2なので、だんだんとエスパーメンター覚えてきたかなという感覚。


・12/27(日)
信心亭でスタンに出るが参加者が6人と超少なくてカジュアルイベントに。
エスパーメンター回そうと思ったけど、カジュアルだったので遊びで作った安い赤単で。

■R1 Abzan ○××
■R2 Grixis Dragon ××
■R3 Temur Ramp ○○

1-2

それなりに回ったしまあ満足。

その後はしのっさん主催の忘年会に。
今年も一年お疲れ様でした。

僕は29日まで仕事です。


おわり。


スタン:130-86-6
モダン:13-5-0
レガシー:10-22-1
リミテ:53-24-1

賞品豪華な大会やるよとのことだったので。

デッキはエスパーメンター。
参加者15人の4回戦。

■R1 4C Aggro 後 ○○

■R2 Mardu Ignition 後 ×○×
G1
強迫からジェイスを通そうと思ったら相手のハンドが軍族の解体者2枚のみ
その遅れから全て後手後手に回るし、4t目にはギデオン出されるしで負け

G3
6t目までの攻防を経て、場には相手の道の探究者のみでお互いハンドは3枚という状況。
こちらは手札の呪文使い切って土地2枚で強迫を引いたところだったが、別に唱える場面でもないとそのままターンを返したら、トップではないところから出てきたオブ・ニクシリス
どんだけハンド濃いんだ
そのまま7回くらい能力使われて負け

■R3 Esper Mentor 後 ×○○
G1 ミラー後手ってだけで相当キツイ

■R4 GWu Scales 先 ○○


3-1
クソデッキ続きであんまり考えてマジックしてなかったからこういうデッキ使ってみたけど、
考えることは多いと感じる一方で、意外と回しやすいデッキだった。
いろいろと収穫もあった。

あとは一番思ったのが、誘発を忘れないようにするのにすごく練習になるね。


おわり。


スタン:124-82-6
モダン:13-5-0
レガシー:10-22-1
リミテ:53-24-1

週末記

2015年12月21日 TCG全般
・12/19(土)
久々にボルダリングやった。
腕めっちゃ痛くなった。

その後は適当にウィンドウショッピングしてたらいいダウン見つけたので購入。
結構満足。

そして20時から信心亭の忘年会行きました。

最近全然使ってないなとは思いつつ、なんだかんだ受け入れてもらえました。

店長さんといっぱいお話しした。
今後もまた頑張ってください。
お金落とすようにします。


そのあとも2次会でカラオケを朝まで。
ナヤオマンが歌って踊って脱いで一番楽しそうでした。


・12/20(日)
信心亭スタン行こうと思ったら起きたのが14時だったので断念。
代わりに川崎HSのスタンに。

デッキは魂剥ぎ使いたくなったのでそれで。

■R1 Esper Dragon ××
G1 マリガンして弱いハンドキープ
G2 オブをガイアの復讐者で殺すか龍王シルムガルで奪うか迷って後者を選択したら、返しで龍王シルムガル出し返されてそのままオブで負けた。
裏目はしょうがない

■R2 Abzan Ally ○○

■R3 RB Devoid ○×○
G1 自分ダブマリ、相手トリマリ
G2 飛行、速攻、絆魂、呪禁、トランプル、警戒の魂剥ぎ作ったけど、ライフ6だったし不快な集合体3体で普通に無視して殺された。

■R4 Dark Jeskai ××
G1 魂火がはじける破滅をバイバックしまくり
G2 序盤を捌かれて場にマナクリ1体とハンド0の状況からサイ*4と龍王ドロモカを連打するがアド差の前に勝てず
2戦とも相手はダブマリで入ったが、コラガンの命令、オジュタイの命令、ジェイス、タシグルなどアド取るカードたくさんの前に圧殺された。

2-2

クソデッキでDark Jeskaiに勝つの難しすぎる。
AbzanやControlならなんとかなるんだけど、このデッキだけは多対1交換が他より多い印象でどうにも崩していくのが難しい。

というよりこの日使ったデッキの除去少なすぎた。
割とやっつけで作ってたしもう少し考えるべきだった。
まあでも彩色マンティコアなくても超生物は作れるってことで一通り遊べたので良かった。


おわり。

スタン:121-81-6
モダン:13-5-0
レガシー:10-22-1
リミテ:53-24-1


書いとかないと忘れそう

12/11(金)
FNM不参加


12/12(土)
HMO参加。
ドラフトやるつもりが参加者集まらず、EDHに。

久々のガチバトルだったが、そうなるとは知らず持ち合わせがなくて《精霊の魂、アニマー》で参加。
先手から《覇者シャルム》、《カーの空奪い、プローシュ》、《精霊の魂、アニマー》、《センの三つ子》の4人。
一応、2t目にアニマー出せるハンドで動いたが、ドローもサーチもなくどうしようかと思っていたら直前のプローシュが《アンデッドの大臣、シディシ》を着地させた。
これに続く、自分のターンで《幻影の像》をトップしたので《祖先の像》を持ってきてプローシュを退場させる。
そのまま《絶え間ない飢餓、ウラモグ》を《祖先の像》絡めて2回唱えてシャルムの場を壊滅させると、センの三つ子がついてこれていなくて優勝。
ちょっと噛み合い過ぎて勝ってしまった。

その後は惰性でEDHをやり続けたりPauperをやったり


12/13(日)
川崎HSでスタンの大会。
なんとなく《空位の玉座の印章》使いたくなったので白黒エンチャントレス作っていった。

■R1 Dark Jeskai ××
2戦ともマナフラおじ
エメリアへの撤退+吸血の儀式やら面晶体の記録庫で引けども引けども土地だった。
地上は止まってもカマキリが止まらん。

■R2 Atarka Red ○××
G1で先手取って絹包みから綺麗に動けたのはよかったが、G2でアラシンの僧侶出すもその後土地が詰まり、G3ではダブマリ

■R3 Dark Jeskai ○×○
エメリアの番人でウラモグ釣れたよ

1-2

デッキの感触は悪くないと思ってる。
ちょっと運がよくなかった。


12/14(火)
行きたくもない会社の忘年会その1
去年とかそれ以前の話で盛り上がってんのはいいんだけど、その口で「今日は楽しかったか」って訊いてくんな。
知らねえ話で楽しめるわけねえだろ。
ウギンが買えるお金を捨てた。

12/15(水)
綱島フリプにはとびまるさんと自分だけだったが、回したいデッキが割と好感触だったので満足。

12/18(金)
行きたくもない会社の忘年会その2
風邪が流行ってるみたいなのでそれを理由に早退してみようかしら。

12/19(土)
信心亭行く予定。

12/20(日)
予定ない。


おわり。


スタン:119-79-6
モダン:13-5-0
レガシー:10-22-1
リミテ:53-24-1
金曜日
川崎HSでFNM出ました。
スゥルタイの相手のデッキをいっぱい使って勝つランプデッキです。

■R1 Esper control ○×△
■R2 Bant Aggro ○○
■R3 Mardu Blue ××

1-1-1
ケルゥの呪文奪いはやはりやってくれる子だった。
ランプデッキは相手の先手2t目ジェイスをどうにかできな過ぎてキツイ

土曜日
01でスタン。
青ぬいて黒シディシや彼方よりでサーチ多めのランプ。

■R1 UW Contorol ×○×
■R2 Temur Ramp ○○
■R3 Dark Jeskai ○○

2-1
やはりジェイス
素直にウラモグは4枚でいいなと感じた。
サイドに入れたラクサーシャの死与えは活躍せず。

日曜日
またも川崎HSでスタン。
前日に話したクソデッキを持ち込んだ。
緑スーラクや龍王コラガンで速攻を付けたナーセットで強大化とティムールの激闘を捲ってワンパンで勝つために視認を入れたデッキ。
もうこの時点で構造的欠陥が多すぎてやばい。

■R1 Mardu ○××
G1 マナクリから雷破+スーラク+雷破と連打して勝ち
ナーセットのパッケージいらねえじゃんってなったよ。
G2,G3はナーセット殴る前にはじける破滅が飛んできて死んだ。

■R2 WU Warrior ××
ナーセットで殴れたけどパッケージ捲れず
そらそうよ

■R3 BYE
クソデッキ過ぎて

■R4 4c Scale ○××
G1 雷破とナーセットで殴ったらパッケージ捲れて雷破が10点ダブルストライク決めて勝ち!
これだけでこの日来た甲斐があった。
G2 飛鶴の技(⁉)でマナクリアンタップして強大化で勝ちかと思いきや妖怪1マナ足りないで1t足りず負け
G3 ダブマリ死

0-3
とても価値のある0-3をした。
悔いはない。

おわり。

スタン:118-77-6
モダン:13-5-0
レガシー:10-22-1
リミテ:53-24-1

週末

2015年11月30日 TCG全般
土日はスタンをしてました。
最近ほとんどこれで終わってるから何か他のことやろうかと考えている。

デッキは両日ともスゥルタイランプ。

土曜日は綱島01で参加者4名
■R1 Dark Jeskai ×○○
G1 マナ加速でハンド尽きてから土地引く問題
ニッサの天啓引いたと思ったらドロー後にコラガンの命令撃たれてそこからまた地主
G2,G3ではテレパスの才能が火を噴いた。

■R2 Mono U ○○
忘却蒔きが強い

2-0

日曜日は川崎HSで参加者19名
■R1 Dark Temur ○××
G2 色々対処してウギン到達して勝ったかなってところでFRFコラガンが走ってきた
G3 悪逆な富X=9で撃ったら捲れたのが搭載歩行機械*2と強迫と頑固な否認だけだった
そこからお互いハンドなくなって自分は土地、土地、緑撤退、土地と引いたのに対して、相手はゴリラ、ゴリラ、コラガンの命令と引かれてぶっ殺された。

■R2 Esper Dragon ○○
悪逆な富はまたもスカしました。

■R3 Naya Ramp ○○
虚空の選別者先に出して勝ち*2

2-1
初戦の負け方が納得いかないけど、まあこれもマジックか。

先週の召喚の罠といい、今回の悪逆な富といい、大事な場面で外すのが得意な模様。


それはそうと、土曜日の01スタンの前にティーチングキャラバンがあって、それにも参加したのだけども、DCIの新規登録者が5名いたらしい。
これからイベントは少しずつやっていきたいという店の意向もあったので、もしかしたらプレリやゲームデーが開催できる日も近いのかもしれない。

おわり。


スタン:115-72-5
モダン:13-5-0
レガシー:10-22-1
リミテ:53-24-1
の前に
土曜日は会社のフットサルの大会。
普段来ない人がこの日だけ集まったけど、そんなん結果出せるわけもなく。

19時からはサントリーホールでパールマンのコンサート聴きにいった。
とてもすごかった。
また音楽やりたい気持ちになる。


んでタイトル。

そうまやいくさんも来るみたいだったので自分も参加。
参加者16名で4回戦。
デッキはキキジキヴァラクート。
モダン超久々で環境とか知らんから考えないパワーデッキがいいかなと。

■R1 Grixis Control ×○×
G1 自分もマリガンしたが、ダブマリ相手にタイタンからの罠をスカ。
その後実質6枚のタイタンには巡り合えず。
G2 酸のスライム→原始のタイタン→キキジキ、が全部通った。
G3 罠スカからのハンデスで決め手引けず。

■R2 Mono U Tron ×○○
G1 土地詰まった
G3 加速から3t目に塵への崩壊で相手が即投了

■R3 Grixis Control ×○○
G1 ワンランドキープ囲いで見られちゃった。
G2 罠スカし勝ち。
G3 囲いで見られたハンドがタイタン*2と罠と修復の天使で勝ち。

■R4 Gr Tron ×○○
G1 先手取ったけどメインは相手のが速くて無理だし罠スカし。
G2 相手の立ち上がりが遅く、忘却石置かれたところでなだれ乗りから塵への崩壊
G3 後手4t目のカーンを場に残ってたウッド・エルフとなだれ乗りで除去って塵への崩壊

3-1

相手を一度も罠に嵌められず、嵌ったのは自分だった。
4回唱えて全部ハズレ。
原始のタイタンじゃなくても永遠の証人でもいいのにそれすら見えず。
場に永遠の証人がいた時も1度あったが、そういう時にキキジキも修復の天使も見えず。
でもそれでも勝てたからデッキ自体は結構強そう。
青けりゃそのまま、青じゃなければ無限パッケージ抜くだけでサイドプランも楽だし。
塵への崩壊よりもなだれ乗りの方がイカしてた。
カーン屠った時はちょっと感動した。


その後、おじsとBFZで4ドラ。
取りきりだったのでウラモグゲット。
デッキもアブザンカラーで同盟者組んでなかなか強かった。

そして0時からグリーンシープの11周年パーティに参加。
体調悪くてあんまり飲めなかったけど楽しかった。


月曜日は家で療養。

おわり。

スタン:111-71-5
モダン:13-5-0
レガシー:10-22-1
リミテ:53-24-1

週末記

2015年11月9日 TCG全般
めんどくさいとき大体このタイトルで一貫してる気がする。

金土日と全部スタンやりました。
ゆるくだけど。

・11/6(金)
FNM@川崎HS
使ったのはデッキ案浮かばずアタルカレッド。
そろそろクソデッキ案尽きてきたぞ。

■R1 UR Molten Vortex ○○
■R2 Abzan Aggro ○○
■R3 Esper Dragon ××
2Gとも土地8枚並べて負け

2-1

初めて使ってみて思ったのは環境に合ってるんだろうなってこと。
ちょい遅いけどまあキープみたいな感じでも普通に殴りきれた。
対策厚くなるのもわかる。
もともと赤単プレイヤーなので火力が弱いのがめっちゃ気に食わないけど、火力が強かったら良くないデッキだね。

・11/7(土)
19:30から綱島01でスタンの大会。
デッキはティムールのランプデッキのような何か。

■R1 Mono R Molten Vortex ×○○
G1 遅い初手キープしてウラモグは間に合ったが2枚目の渦で負け
前日といいこのデッキ流行ってんのか

■R2 Esper Control ○×○
■R3 UW Control ○○

3-0
間に合わせで作ったわりにうっかり勝てた。
ウラモグ強い。

この日から毎週やるみたいなので出来れば毎週参加したい。
といいつつ来週と再来週は参加できない不具合。

・11/8(日)
川崎HSにて、久々にEDHをしっかりやった。
アニマー回すの久しぶり過ぎて忘れてた。
検索で辿り着く人も多いので今度デッキリストまとめておこう。
統率者2015で足すカードもありそうだし、自分の整理のためにも。

その後のスタンは前日のティムールのランプデッキのような何かのサイドだけ弄って参加。

■R1 5C Converge Ramp ×○×
G1,3 加速と土地だけ引いた

■R2 Dark Jeskai ×○△
G3
大オーロラと一日のやり直し唱えまくってたら時間切れになったので、延長ターンでウラモグ唱えて相手の場に土地すらなくなったところで一日のやり直し唱えて引き分けにした。

■R3 Esper Token ○×○
G2 加速消されて荒野の確保からギデオン紋章ロックと続いて死んだ

■R4 Abzan Aggro ×○×
G1 トリマリ
G3 後手で遅いハンドキープで普通に負け

1-2-1
ダラダラ遊んでなければR2も勝ってたけど、相手もギャラリーもみんなしてゲラゲラしてたのでまあこれはこれで。
場がスッカラカンになってたのは流石に笑った。


ランプデッキ使ってて思ったのは、3t目のニッサの巡礼が非常に遅いということ。
《絹包み》や《ドロモカの命令》などの除去の的になるのが嫌でマナクリからキオーラを採用せず《光輝の炎》4枚を序盤に充てていたが、そもそも序盤のマナクリが除去されたところで、自分のテンポロスもあるが、相手もそれに付き合わせているわけだから相対的なテンポロスにはなっていないんじゃないかと感じた。
相手に除去が無ければ置き去りにできるわけだし、マナクリが絡まずともキオーラが後半ファッティを探してマナフラ回避してくれるのが純粋に強そうだった。
マナ加速させるだけさせてファッティをカウンターからの全除去に脆いのはこの際仕方ないとして。
まあ物は試しでやってみるとするかな。
キオーラも大分値段下がってきたし。
GPで変に結果出されて高騰する前に買ってしまおう。

おわり。

スタン:111-71-5
モダン:10-4-0
レガシー:10-22-1
リミテ:53-24-1

ゲームデー簡易

2015年10月27日 TCG全般
その前にFNM
デッキはBling to Light
ジェイスないけどね。
その分メインに《光輝の炎》を入れたりして。

全部川崎HSにて。

参加者24名
■R1 Abzan ○○
■R2 Abzan ×○×
■R3 Temur ○○

2-1


土曜日のゲームデー
参加者28名
■R1 Bring to Light ×○×
■R2 Mono W ○○
■R3 4c Converge ○××
■R4 BR Aggro ○×○
Drop

2-2

ジェイス持ってない貧乏デッキが早速R1の同系後手でボコボコにされるやつ。
まあ色々と悟ったよね。
《邪悪な復活》や《輪の信奉者》は強かった。
ハイテンション利休楽しかった。


日曜のゲームデーは青抜きの4色同盟者。
参加者27名

■R1 Mardu ××
■R2 Esper Dragon ×○○
■R3 UW Control ××
■R4 4c Converge ○○
■R5 BG Eld Ramp ×○○
3-2

碌に練らずに参加したので色ぐちゃらせて事故多発した。
ムンダ弱い。
全除去に対応して中隊唱えて、返しのターンで行進して吸い尽くして勝ったのは面白かった。

その後BFZドラフト。
ちゃんと8人集まった。

初手は《カザンドゥの撤退》、2手目が《グリフィンの急使》、3手目が《空乗りのエルフ》となんだか微妙なピックからバント収斂でも狙うんだろうかと絶望。
しかしその後、青が強い色で被るのを嫌ってか結構流れてきていたのでガッツリ集められた。
《ウラモグの回収者》が2-13で流れてくるくらいのバグ。
《淘汰ドローン》も1周してたし、相当嚥下デッキはみんな避けてた感じある。
結果として《空中生成エルドラージ》も2枚とれたし、相当まとまった青白飛行デッキに嚥下要素を入れた感じのができた。
《停滞の罠》から嚥下もできる強い。

■R1 BG Sacrifice ○○
■R2 4c Converge ○○
■R3 BR Devoid ×○×

2-1
R3はただの先手ゲーだった。
負けた試合は《乱動の噴出》を《ハリマーの潮呼び》と《ウラモグの回収者》で3回唱えてようやく捲ったかと思ったら《敵対》で負けたり。
逆に勝った試合は飛行クリーチャー先にだして《呪文萎れ》から《霞の徘徊者》で圧勝だったり。
ダイス負けてしまっただけでこうなってくると、いったいファッティのエルドラージとは…といった感じになってしまう。

賞品はまずまずといった感じ。
なんだかんだで爆弾レアもなく、土地もいっぱい出てしっかり8位まで分け隔てなく行き渡った気がする。
《忘却蒔き》じゃなくて《ウラモグ》のほうが良かったけど、結局どっちも後で買うことになるしまあいいや。


そんなに勝ってないけど、最後のドラフトで納得のいくデッキができたのでおおむね満足。

おわり。


スタン:105-68-4
モダン:10-4-0
レガシー:10-22-1
リミテ:53-24-1
プリズム結界デッキで出ました。
もちろんFoilで。
とりあえず5色になるので包囲サイクルを全部投入。
《包囲サイ》は入ってないけど実質包囲サイデッキ。強そう。

参加者25名の確定4回戦。

■R1 UW Control ○○
G1
どうせ消されるだろうと思って出した《宮殿の包囲》がうっかり通ってしまったのでドレインモードを選択。
ここから相手がフルタップがちに攻めてきたので《空位の玉座の印章》も追加。
相手が《徴税の大天使》を出して盤面の生物だけみれば膠着状態になったところで…
《プリズム結界》でそこの天使をタップして攻撃!
勝ちました。

G2
相手が結構攻めてきて5t目《ギデオン》。
これの返しには3t目に置いてあった《遮蔽された高楼》から《隔離の場》でトークンごと退かす。
そして今度は《強迫》2枚で前方確認してから《宮殿の包囲》。
《ニクスの星原》も追加して《宮殿の包囲》でアタックし続けて勝ち。
パワー5でアップキープに2点ドレインってこれ冷静に考えるとヤバいクリーチャーでしかなかった。

■R2 UW 《Myth Realized》 ××
G1
殴ってくる《神話実現》を《停滞の罠》で捌きながら 《プリズム結界》を設置!
相手は動きがないが、自分は毎ターン相手のEoTにScry 3!!!
まあ《ニクスの星原》置いたら全除去でふっ飛んで帰ってきた《神話実現》で殴られ続けて負けたんですけどね。
勝ち手段がこれか《空位の玉座の印章》しかないからどうやっても勝てないじゃん。

G2
青マナ12枚入れてんのに1枚も引けずに負けた。
土地は8枚並んでた。

■R3 GW Scales ○○
G1
《絹包み》と《停滞の罠》とでこのマッチは有利なんだ
《プリズム結界》を見せることなく《空位の玉座の印章》で勝ってしまった。

G2
《絹包み》、《僧院の包囲》と展開したところで《ドロモカの命令》でエンチャントサクリファイスを要求されるが、包囲を選択。
その後も《ニクスの星原》を張ってからも命令が合計4枚全部撃たれたが、こちらはそれを超えるエンチャントの量があって完封。
《プリズム結界》は見せられなかった…

■R4 Mono R ×○×
G1
後手。はい。

G2
《遮蔽された高楼》から4t目に《空位の玉座の印章》張って、次のターンに《遮蔽された高楼》+《停滞の罠》で間に合った。

G3
《停滞の罠》、《城塞の包囲》と粘って《印章》まで張ったが火力ブン投げられて負け。


2-2

なんかちょっと勝てて驚いた。

《プリズム結界》で占術起動してると相手がすごい強そうって言ってくるけど、これやってる方はなんでせめて《予期》じゃないだってキレながらやってるからね。
ただ初戦で《徴税の大天使》出して安心してる相手を《プリズム結界》でこじ開けた時はもうなんか可能性しか感じなかったよね。
嘘だったけど。


までもやってて面白かったので満足。
対戦相手の「はっ?」って顔が見れたので満足。

そして何より、見てる人が面白がってくれたので満足。


スタン:100-64-4
モダン:10-4-0
レガシー:10-22-1
リミテ:51-23-1

週末記

2015年10月13日 TCG全般
サクっと書く

・10/10(土)
BMO不参加でHMOでBFZドラフト。

1-1で《ズーラポートの殺し屋》をピック。
レアが《影響力の行使》だったから素直に青緑収斂目指せば良かったんだけど、よく考えず単純に好きなカードだからということでこちらをピックしてしまった。
そして1-2で《湧き上がる瘴気》をピック。
赤白の二段攻撃同盟者と悩んだが、序盤であんまり色を散らしたくなかったとか前回組んだ赤白同盟者がクソ弱かったとかでこちらをピック。
素直に上と強調しておけばよかった。
1-3か4で《鈍化する脈動》を取ったので色を青黒で決め、青黒嚥下あたりに行くと決める。
2-1で《怒りの座、オムナス》が捲れたが完全に合わない色だったので無視。
実質8マナのこいつがそもそもドラフトで強いのか未知数だったし。
あとはなんかよく覚えてないけど、昇華者数枚ピックしたにも関わらず、嚥下持ちが5枚くらいしかいない上に全員回避持ってないというクソゴミ青黒嚥下が完成。
途中3-3あたりで《竜使いののけ者》が出たからこいつだけ拾ってタッチした。

■R1 UW ××
■R2 RUw Ally ×○○
■R3 UW ○○

辛くも2-1
勝った試合の2回が《竜使いののけ者》。
さすがにこいつはバケモン。
色合ってなくても4色目とかにならない限り全然拾えるのに、3-3で流れてきたのはかなりラッキーだった。

そして残り2回のうち1回は相手の超マリガンだったが、もう1回が《ウラモグの回収者》で《悪魔の掌握》を使いまわしたり《霞の徘徊者》でバウンスできたりと昇華者がよく回った試合だった。

今回はぐちゃぐちゃのデッキになってしまったが、しっかりとした青黒嚥下を組めば昇華者がレア級の動きをしてくれることが分かったのは収穫。
嚥下持ちが確保できなきゃ昇華者なんかゴミなのは当然だけど、回ってしまえばこんなにも強いのかと感じた。
もう一度昇華の条件を無視してアンコの昇華者を見返してみたら、やっぱり書いてあることはレア。
《霧の侵入者》と《水底の潜入者》が取れれば今度は狙ってみたい。
ただ、《霞の徘徊者》に関してはORIの《分離主義者の虚空魔道士》よりパワーが1高いだけで昇華者なのは納得いかない。
パワーいらないから昇華者なくしてくれと思ったが、そうすると青のパワーがやたら高くなるからダメなのか。

あと《湧き上がる瘴気》はなかなかゴミだった。
3マナ2/3とか普通に多くて撃つ場面なさすぎ問題。
R1では相手に2/3が2体並んでるのにこれ持ってる*2で死亡した。
強い場面ももちろんあるけど過信するとよくないね。



・10/11(日)
BMO行ったが特にやることなく会場うろついてた。
終了間際に8構レガシーでたが、圧倒的有利な盤面で大変動撃たれて1没した。
カードの効果はよく読みましょうという講義を1000円払って受けてきた感じ。

パック剥き選手権でお題が「パワー2以下の神話レア」だった時にBFZ剥いたら、《竜使いののけ者》がこんにちは。
前日に引き続き、お前いいやつだな。
スリーブもらいました。



・10/12(月)
フットサルやってきた。
体育の日だからね。
だいぶ動けるようになってきた気はする。
定期的にやりたい。



おわり。



スタン:98-62-4
モダン:10-4-0
レガシー:10-22-1
リミテ:51-23-1
The Aristocratsがどういったデッキなのか知らない人はとりあえずwikiでも参照されたし。
http://mtgwiki.com/wiki/The_Aristocrats

これを再現できないだろうかという感じで作ってみた。

Zulaport Cutthroat / ズーラポートの殺し屋 (1)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) ならず者(Rogue) 同盟者(Ally)
ズーラポートの殺し屋かあなたがコントロールする他のクリーチャーが1体死亡するたび、各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
1/1



以下めんどくさいので《ズラポ》で。
リシャポみたいで強そうだね。
かつての《血の芸術家》を彷彿とさせるが、能力に若干差異があって誘発するのは自分のクリーチャーが死んだときのみ。
よって相手のクリーチャーを除去って誘発させるデッキとは少し違ってくるので、積極的に自分から生け贄にすることで恩恵のあるカードを採用していくことになる。
というわけでこいつも。

Nantuko Husk / ナントゥーコの鞘虫 (2)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie) 昆虫(Insect)
クリーチャーを1体、生け贄に捧げる:ナントゥーコの鞘虫は、ターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
2/2



今のスタンはとりあえず雑にカードパワー叩き付けるだけのゲームな感じがするので、こういうシナジーデッキで上手く立ち回ってみたいよね。
お気づきの方もいるだろうが、Abzan Rallyとは差別化していきたい。
Aristocratsはコンボデッキではないのだから。

とりあえずシナジーありそうなカードを列挙していく。
説明はかなり雑。

■黒
《スゥルタイの使者》
ナイスブロッカー。
予示で《ズラポ》にアクセスしやすくなる点もいい。

《捕らわれの宿主》
パワー2は偉い。
忌まわしきジェイスを超えて殴れるからね。

《カルシの高僧》
こういう味のあるカード好き。

《息詰まる忌まわしきもの》
シナジーの塊。
飛行、パワー4というのはかつての貴種を思わせてとてもいい。

《骨の粉砕》
軽い除去は強い。
アド損は最小限に抑えたい。

《祭壇の刈り取り》
《吸血の儀式》
除去に対応でじわじわアド稼ごう。

《不気味な腸卜師》
アド稼ごう。

《血に染まりし勇者》
よりアグロに。

《肉袋の匪賊》
《無慈悲な処刑人》
除去兼サクり台は強いね。

《魂の略奪者》
嘘くさい。

《異端の癒し手、リリアナ》
つよい。


あとはほかの色。
とりあえずMarduかAbzanになるかなってことで、そのカラーで見ていく。

■赤(Mardu)
《謙虚な離反者》
いきなりこれかよって感じで味のあるカード。
絶対みんな《祭壇の刈り取り》で4枚ドローしたいでしょ。自分はしたい。

《前哨地の包囲》
どっちのモードでも強いけど、このデッキだと龍ですごい強い。

《嘲る扇動者》
《群集の掟》
生け贄しまくるなら相手のカード使いたいよね。

《灰雲のフェニックス》
飛行、4/1、疑似除去体制というのがかつての貴種を思わせてとてもいい。
そんなにホイホイ裏返ることはなさそうだけど。

《炎跡のフェニックス》
ハスクでサクってすぐ出る子。

《ピア・ナラーとキラン・ナラー》
飛行戦力かつ生け贄要員を2体も撒いてくれる。

《軍族の解体者》
飛行、速攻、サクり台、とかつての貴種を以下略。
こいつが一番Aristocratsっぽい動きを見せてくれると思う。

《マルドゥの隆盛》
1体殴るたびに2点分の火力になるんだってさ。
ささやかながら衰滅もケアできる。


■緑(Abzan)
《膨れ鞘》
大体《宿命の旅人》。
飛行戦力にはならないが、自殺とマナの供給ができるのでこれでも強い。

《目なしの見張り》
いい味。
もしかしたらナラー夫妻より強いかも。

《進化の飛躍》
強すぎ。

《集合した中隊》
強い。
ただ結構非クリーチャー呪文も入れるかも。

《棲み家の防御者》
スゥルタイの使者とかでうっかり予示されたら強い。

《囁きの森の精霊》
増える。強い。

《アブザンの隆盛》
クリーチャーが全員《宿命の旅人》化する。強い。
膨れ鞘が死んだらトークン2体。よい。

《地下墓地の殲滅者》
トークン連れてきて占術もできる。
あんまり味はしない。


■他
《繁殖苗床》
土地でめっちゃドレインできるとか強すぎる。

《搭載歩行機械》
はいはいつよいつよい。


あとは除去に魔除けや命令を積んだりすればいいんじゃないかな。
《包囲サイ》や《死霧の猛禽》とかを入れたいと思った人はきっとこのデッキは向いてないから諦めた方がいい。

白いカードは挙げてないけど使えそうなの適当に突っ込めばいいよ。
《ソリン》とか《熟達》とか。
《フェリダーの仔》とかはナイスサイドだね。
《悪性の疫病》とか堪ったもんじゃないよ。


ってわけでブレストして出していったら結構な数になった。
記事にする前にもっと色々出してたから、これでも絞った方だけど。

これからデッキにしていったわけだけど。
やりたいこと詰め込みすぎて、土地入れてないのにデッキが55枚とかになったので2つに分けました。


Abzan

4 《膨れ鞘》
2 《カルシの高僧》
4 《スゥルタイの使者》
4 《ズーラポートの殺し屋》
3 《異端の癒し手、リリアナ》
4 《ナントゥーコの鞘虫》
4 《搭載歩行機械》
25 Creatures

3 《進化の飛躍》
3 《アブザンの隆盛》
6 Enchantments

3 《骨の粉砕》
3 《集合した中隊》
6 Others Spells

23 Lands



Mardu

4 《血に染まりし勇者》
1 《謙虚な離反者》
4 《ズーラポートの殺し屋》
2 《異端の癒し手、リリアナ》
4 《ナントゥーコの鞘虫》
4 《炎跡のフェニックス》
4 《軍族の解体者》
4 《搭載歩行機械》
27 Creatures

2 《マルドゥの隆盛》
1 《吸血の儀式》
3 Enchantments

3 《はじける破滅》
2 《マルドゥの魔除け》
2 《祭壇の刈り取り》
7 Other Spells

23 Lands



できた。
つよそう。
はやく回してみたいね。

なんか緑黒2色でもいい気がしてきた。
忌まわしきマン使いたかったのに結局入ってないし。

あと予示デッキも考えたけど、そっちは流石にふざけすぎ感あった。

おわり。
FNMには出れず、土曜は昼過ぎまで予定があったので、今日から新スタンデビュー。

デッキはとりあえず組んでみたかった同盟者。
要望があったのでリストも載せておく。

4 《コーの刃振り》
4 《カラストリアの癒し手》
4 《ズーラポートの殺し屋》
3 《戦呼びの学者》
4 《ランタンの斥候》
2 《マラキールの解体者、ドラーナ》
4 《古参の戦導者》
25 Creatures

4 《群れの結集》
4 《集合した中隊》
4 《墓所からの行進》
12 Other Spells

3 《平地》
2 《森》
2 《梢の眺望》
1 《窪み渓谷》
2 《コイロスの洞窟》
2 《ラノワールの荒原》
2 《砂草原の城塞》
4 《同盟者の宿営地》
3 《吹きさらしの荒野》
2 《溢れかえる岸辺》
23 Lands

15 Sideboard
2 《フェリダーの仔》
3 《先頭に立つもの、アナフェンザ》
3 《強迫》
2 《悲劇的な傲慢》
2 《進化の飛躍》
1 《悪性の疫病》
1 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》
1 《真面目な訪問者、ソリン》

ついにアブザンという最強のカラーに手を染めてしまった…
まあ《包囲サイ》とか《搭載歩行機械》とか《アブザンの魔除け》とか、そういう強いカード入ってないしセーフでしょ!

とりあえず《墓所からの行進》で《カラストリアの癒し手》4枚釣ったら16点ドレインじゃん、ってところから組もうと思ったデッキ。
とは思ったものの、墓地肥やすカードが圧倒的に足りなくて、それでも《ジェイス》は持ってなくて、
《中隊》から出したりして、アグロ相手ならチャンプブロックとかで時間稼ぎ、コントロール相手なら全除去の返しに、といった感じで普通のビートダウンにちょっとアクセント加えただけになった。
レアの同盟者関連のカードがほぼ2桁円と安上がりで組めたのはありがたかった。
あとはそこに、プレリで当たった《ギデオン》とか、パック剥いたら出てきた《ドラーナ》突っ込んで完成。
作ったはいいけどかなり粗削りな感じあるし、とりあえず大会出て回してみるかなと。

参加者21名の確定4回戦。

■R1 Bant Mid 先 ○○
G1 《中隊》からたくさん展開して、《ズーラポートの殺し屋》*3と《カラストリアの癒し手》*2とか場に出てて相手八方塞がりのところに雑にフルパンして勝ち。
G2 《ギデオン》が強くて勝ち。

■R2 Esper Contorol 先 ○○
G1 小粒で殴り切り
G2 《墓所からの行進》でデスマーチ決めて勝ち。

■R3 Abzan Rally 先 ×○○
G1 両者クリーチャー並べてたが、相手が《ナントゥーコの鞘虫》と《ジェイス》から動き始めて負け。
G2 《アナフェンザ》が《停止の場》で退かされて、相手の場に《アナフェンザ》が出てきたが、《ドラーナ》と《古参の戦導者》の回避持ちで殴りきれた。
G3 《ソリン》、《ドラーナ》、《ランタンの斥候》、《中隊》から《古参の先導者》、《アナフェンザ》と順番に出して押し切った。

■R4 Esper Contorol 先 ○×○
G1 《コーの刃振り》から《ズーラポートの殺し屋》*2とかを出してちまちま殴ってたら、全除去撃たれて勝ちの状況までなって相手投了。
G2 《強迫》*2、生物*2、土地3でキープしたらその後クロックなし。
G3 《強迫》で見たら《ギデオン》が止まらないハンドだったので、出して殴りきって勝ち。

4-0

おや。
うっかり勝ててしまった。
もしかしたら強いんじゃないかなって思い始めた。
全部先手取れたりしたし、運が良かった部分もあるとは思うけど。
《ランタンの斥候》でライフレース無視できたり、《ドラーナ》や《古参の戦導者》で回避もって殴ったり、割と器用に動けるデッキだった。
まあ強い部分がほとんど《ズーラポートの殺し屋》と《カラストリアの癒し手》の能力だけど。
流石にR3で純正ラリーと当たった時は、完全下位互換かと思ったけどなんか勝てたし。

やっぱり同盟者は強いな!

商品券で《リリアナ》買ったし今度はAristocrats組んでみたい。
マルドゥにするかアブザンにするか考えているところだけど、どっちの色にするのでもとりあえず《隆盛》は使ってみたい。
どっちの色でも噛み合うしね。

おわり。
誰しもがやる新スタンの仮想デッキ構築。
色々考えてみたけど、やっぱり今のスタンはマナベースが非常に贅沢な感じなので5色デッキやりたいよね。

じゃあどんなデッキにしようか。
とりあえず簡単に考えたのは強いものをいっぱい入れるということ。
《カマキリの乗り手》、《包囲サイ》、《揺るぎないサルカン》みたいに順番に出していったら強くない?
みたいな。
でもね。
そういうのって全然クソデッキじゃないのよ。

やっぱり変なカード使わないと。
「そのカードなんすか?」みたいな反応が対戦相手から飛んでこないとクソデッキじゃないんじゃないかと思うわけで。

じゃあどんなカード使おうかなと、考えたわけで。


Exert Influence / 影響力の行使 (4)(青)
ソーサリー
収斂 ― クリーチャー1体を対象とする。それのパワーが、影響力の行使を唱えるために支払われたマナの色の総数以下であるなら、それのコントロールを得る。


確かに強いカードだ。
5色デッキで使うなら奪えないクリーチャーはほとんどいないといっても過言ではないだろう。
あの忌まわしき《搭載歩行機械》だって《包囲サイ》だって奪えるし、《龍王ドロモカ》だって《怒りの座、オムナス》だってそのまま奪えちゃう。
くだらない小技として、《束縛なきテレパス、ジェイス》の+能力を使えばパワー7まで手が届く。
それでも《龍王アタルカ》は奪えないとか、そういうことは言わない約束だ。

でもなんか違う気がする。
ただ、収斂という5色デッキ向けのキーワードがあると気づけたのは収穫だ。



じゃあこれはどうか。

Bring to Light / 白日の下に (3)(緑)(青)
ソーサリー
収斂 ― あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストが白日の下にを唱えるために支払われたマナの色の総数以下であるクリーチャー・カード1枚かインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚探し、そのカードを追放し、その後、あなたのライブラリーを切り直す。あなたはそのカードを、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。


あー、なんか普通に強そう。
多色デッキでは色んなカードを入れることになるが、これ1枚でシルバーバレット戦術が取れるのは非常に面白いね。
おそらく最も思考停止した使い方は、5色コントロールで全除去の代わりとして使うことだと思われる。
確かどっかにこれを使ったものを見た気がするので考察はそっちに丸投げする。
個人的に思うことは、折角コストを踏み倒して唱えられるとはいえ、サーチできる範囲は5マナ以下となんだか物足りない。




でもね。
すごいの見つけたよ。




Prism Array / プリズム結界 (4)(青)
エンチャント
収斂 ― プリズム結界は、これを唱えるために支払われたマナの色1色につき、水晶(crystal)カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
プリズム結界から水晶カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
(白)(青)(黒)(赤)(緑):占術3を行う。(あなたのライブラリーの一番上から3枚のカードを見て、そのうちの望む枚数のカードを望む順番であなたのライブラリーの一番下に置き、残りを望む順番で一番上に置く。)


ふざけんな!

おれの貴重な5色枠をこんなゴミレアに使うんじゃねーよと。
いやもうなんていうかね。
ただ弱いんですよ。
カウンター乗る数すら収斂で参照するのに、その大事なカウンターを使ってできることが"Tap target creature."ですからね。
下の能力も頑張って起動して得られるものが"Scry 3."って。
舐めてるにもほどがある。

というわけでこのカード使うので募集しまーす。


残念ながらこの環境には《空虚への扉》とか《彩色マンティコア》とかみたいな、それ一枚でゲームに勝ててしまうような超強いカードはなかった。
きっとこの《プリズム結界》というカードで対戦相手を殴っていることだろう。
結局暇だったので2日続けて参加。
参加者は49名と定員オーバーするほど。

というわけで早速レアから。

《放浪する森林》 Prom
《戦呼びの学者》
《彼方より》
《乱動を刻む者、ノヤン・ダール》
《粗暴な排除》
《塵の中を忍び寄るもの》
《血統の解体者》

見事に5色に散らばった上にほぼ多色。
パッとこのレアだけ眺めた時には、流石に2日続けていいプール引けるほど人生甘くないわなと思った。
でもよく見てみると、黒と赤のプールが優秀だったのと、《進化する未開地》があったのとで緑タッチの黒赤で組んでみた。
デッキが以下。

1 《泥這い》
1 《マキンディの滑り駆け》
1 《アクームの石覚まし》
1 《命知らずの群勢》
1 《ズーラポートの殺し屋》
1 《棘撃ちドローン》
1 《ヴァラクートの捕食者》
1 《威圧ドローン》
1 《音無く飛ぶもの》
1 《目なしの見張り》
1 《放浪する森林》
1 《林の喧騒者》
1 《塵の中を忍び寄るもの》
1 《髑髏砕きの補充兵》
1 《血統の解体者》
15 Creatures

1 《多勢》
1 《骨の粉砕》
1 《とどろく雷鳴》
1 《大群の殺到》
1 《完全無視》
1 《虚空の接触》
1 《ヴァラクートへの撤退》
1 《彼方より》
8 Other Spells

1 《進化する未開地》
6 《沼》
7 《山》
3 《森》
17 Lands

3色にはなってしまったものの、なんだかんだで土地は17枚でアグロ寄りに組めた。
気づいたらレアもしっかり4枚入ってる。
それぞれのカード間のシナジーもあって割といいんじゃないかなと。

■R1 WBr ○○
G1 先手ゴリゴリで《ドラーナの使者》を火力で退かして殴ったことしか記憶にない
G2 《ギデオン》が出てきたが、《棘撃ちドローン》と《とどろく雷鳴》で返しに瞬殺してそのまま

■R2 UG Ramp ×○○
G1 ダブマリして森2枚スタートで完全に死亡したので相手のウラモグまで見て投了
G2 《アクームの石覚まし》、《棘撃ちドローン》、《塵の中を忍び寄るもの》と順番に展開してゴリッと
G3 相手の初動が4t目の《面晶体の記録庫》だったので序盤に削りまくる。
末裔トークンでブロックしないターンのメイン2でトークン殺したら返し9マナでウラモグ抱えたまま死んでった。

■R3 BGW ○○
G1 自分の初動が遅く地上を固められたが《棘撃ちドローン》と《音無く飛ぶもの》で18点削って《威圧ドローン》で〆
G2 序盤を耐えられたが、《ヴァラクートへの撤退》と《放浪する森林》、《林の喧騒者》でゴリ押し

■R4 BW ○○
G1 先手から《ドラーナの死者》を火力で退かしてぶん殴ってた
G2 0/6防衛だとかで固められたが、《棘撃ちドローン》と《音無く飛ぶもの》コンビでゴリゴリ削って、《次元の激高》の返しに《塵の中を忍び寄るもの》ぶつけて勝ち

■R5 ID

4-0
1位で12パックGET!

2日間で大量にパックもらってしまった。
この日のMVPは間違いなく《棘撃ちドローン》ですね。
面白いくらいにライフゴリゴリ削ってくれた。
《音無く飛ぶもの》と《棘撃ちドローン》組み合わさってほぼ毎ターン3~4点削っていくと相手は結構キツいらしい。
昨日より展開力は落ちたが、長期戦に縺れ込んでも持久力のあるアグロになって個人的にはこっちのほうが好きだった。
試合後にフリーで回した時にも、《彼方より》と《ズーラポートの殺し屋》でゴリゴリ削ったり、《彼方より》と《目なしの見張り》で末裔トークン並べて《大群の殺到》で削り取ったりと、シナジーデッキの動きもしてくれたので楽しいデッキだった。
《血統の解体者》は最後まで出なかったから評価がわからない。
流石にレアだから強いだろうけど、このデッキだと能力起動できて1回くらいだろうから他のカードでもよかった気がする。


プレリ後は大量にGETしたパックを配って8ドラが成立。
ファントムドラフトにしてもよかったんだけど、それじゃ盛り上がらないかと思ったのでパックを全部提供。

初手は《ニッサの復興》だったが2手目に初手に噛み合うものがなく《林番のドルイド》をピック。
1-3で白の同盟者、1-4で赤の同盟者をピックしたあたりからナヤ同盟者を意識してピック。
結果として緑要素は1-2の《林番のドルイド》だけで、《天使の隊長》2枚の赤白同盟者に。
同盟者は16枚取れたし、マナカーブも悪くないしなかなかまとまったんじゃないかと。

■R1 UW ××
G1 死ぬまで白マナひけず
G2 マリガン後に土地5キープのところにバウンスとデッキトップバウンスで流石に負け

■R2 WBG ○○
G1,2 相手が土地しか置いてない

■R3 GU ××
G1 赤マナ引けないところに《大地の武装》ででかくなった飛行にぶん殴られる
G2 ダブマリ死

1-2
事故負けと事故勝ちしかできてない。
どの色が強いかなーといった印象も多少は得られたけど、これじゃ何にも経験できなかった。

しかも提供したパックから《Overgrown Tomb》、《ギデオン》、《下生えの勇者》、《虚空の選別者》、《燃えがらの林間地》2枚という高額レアのオンパレード。
壮絶事故った挙句に高額レア掻っ攫われて、やっぱり人生そう甘くないんだなって思った。
大人しくファントムにしとけばよかったよ。

おわり。

スタン:94-62-4
モダン:10-4-0
レガシー:10-21-1
リミテ:49-22-1
近くでPWCもプレリやってたのに参加者は40名。
出たレアは以下に。

《ランタンの斥候》Prom
《戦呼びの学者》
《見捨てられた神々の神殿》
《ウギンの聖域》
《果てしなきもの》
《放浪する森林》
《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》

久しぶりにレアが強い。
土地は使えなかったが、EDHコジレックに両方使えるので若干うれしかった。
そして作ったデッキが以下。

1 《果てしなきもの》
1 《フェリダーの仔》
1 《コーの刃振り》
1 《コーの懲罰者》
3 《噛み付きナーリッド》
1 《オラン=リーフの発動者》
1 《腐敗のシャンブラー》
1 《戦呼びの学者》
1 《タジュールの重鎮》
1 《マキンディの巡回兵》
1 《影の滑空者》
1 《ランタンの斥候》
1 《オンドゥの大角》
1 《放浪する森林》
1 《コーの絡め捕り》
17 Creatures

1 《石術師の焦点》
1 《二人戦術》
1 《大地の武装》
1 《異常な攻撃性》
2 《末裔の呼び出し》
1 《ゼンディガーの同盟者、ギデオン》
7 Other Spells

8 《平地》
8 《森》
16 Lands

環境に真っ向から喧嘩を売った土地16枚のクソビート。
バットリも少なく、非クリーチャースペルの下3枚も実質クリーチャーだから、強引に押し切る脳筋デッキに仕上がった。
それでも2マナ域はクリーチャーだけで9枚(+《果てしなきもの》)もあるし、同盟者も9枚(+《ギデオン》)あるしで相当まとまったと思う。
最初の方は、《真っ逆さま》とか入ってたけど、これ相手のクリーチャーがタップ状態になることないなってことで全部クリーチャーに差し替えた。

■R1 5C Ramp ○○
相手遅い!
殴って勝ち!

■R2 GU ○○
相手遅い!
殴って勝ち!

■R3 Grixis ○○
相手遅い!
殴って勝ち!

■R4 WGb ○×○
R2は土地2枚で詰まって負けたが、それ以外は相手が遅いので殴って勝ち!

■R5 ID

Total:4-0-1
参加賞合わせて11パックをGET!

マジック簡単!
最初作った時は0/6防衛とか、ライフゲイン関連だとか、末裔トークンで時間稼がれたりして上手くいくわけないだろうなあと思ってた。
でもプール見返してみてこれ以外に組みようがなかったからそのまま突撃したら、環境が想定以上に遅くて簡単に殴りきれてしまった。
4t目に《面晶体の記録庫》とか出してる相手に対してこっちのクロックは既に9点とかあるんだよなあ。
土地16枚なのに割と淀みなく7t続けて土地置いたりしててキレてたけど、上陸誘発もあってなんだかんだで削りきれた。
覚醒だとか嚥下だとかそんなものに触れる機会は一切なかった。

ドラフトだとこうはいかないだろうけど、結果としてシールドのクソビートは鬼強かった。

おわり。

スタン:94-62-4
モダン:10-4-0
レガシー:10-21-1
リミテ:45-22-1

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索